音助 (2011/06/27) Yoshioka さんの曲は、音は電子系なんですけど、メロディがどこか懐かしい感じで、それが凄くイイ感じで融合しているんですよね。 個人的に超ツボw 今回もエレピの良さが上手く引き出されている傑作だと思います。 MP3 版は原曲の雰囲気を残したままゴージャスになっていますね! metaboufura (2011/06/27) こんにちは.前半のおされなカフェランチ部分がとっても素敵です. うちのまわりには「どつたばぱ」もとい●タバくらいしかありませんが, こんな曲をBGMに飲む食後の珈琲はきっと美味しいにちがいありません. Yoshioka (2011/06/28) >音助さん 感想ありがとうございます。 電子系の音色はメロディによって無機質にも逆に暖かくも感じられる不思議な魅力があって好きです、今回は後者を狙ったものが上手く形になったと思います。 >metaboufuraさん 感想ありがとうございます。 昼下がりのカフェのピースフルな雰囲気、とても好きなシチュなのです。うちのまわりにはスタ●゛すら無いので挽き済みの珈琲豆と牛乳で家でまったりな感じです。この曲もカフェラウンジ成分とジャジー成分で構成されてるのである意味珈琲牛乳(ぇ と~ご (2011/07/04) バラエティに富む表現が次々と出てきて良いですね。今回も楽しく聴かせていただきました。私がこれほど多様な仕掛けを取り入れると間違いなく破綻するだろうなぁと思(ry エレピ1の心地よいコロコロ感がなんともたまりませんね♪ n. (2011/07/09) 流石集大成だけあって、音の操り方が良い意味で変態の域ですね~。 出だしの「ぎゅいいぃぃん!」から、なにこれ…(ぽかーん)。みたいな感じでした。 MSGS でここまでできるんだなあ、とびっくりさせられました。 Azuline (2011/07/10) こんにちは。遅れましたがコメントさせていただきます。 出だしから爽やかで好きです。その後もおしゃれな展開が次々出てきて凄いです。 私も自分の曲でこれだけの展開を盛り込もうとすると、訳がわからなくなって途中でやめそうな…;; 素敵な曲をありがとうございます。 Yoshioka (2011/07/14) >とーごさん 感想ありがとうございます! やりたかったネタは全部詰め込んでみました。エレピ1はピコピコ鳴らしたり和音だったり、使い方で表情ががらっと変わるので、打ち込みも楽しくなりますねw >n.さん 感想ありがとうございます。 色々詰め込んだら突拍子も無い展開になってしまいました。 出だしの音は@125,4のスクラッチ音とテレフォンの超高音で構成されてます。使い慣れてる音色もオクターブ変えるだけで全く違う表現が出来る・・・かも。 >Azulineさん 感想ありがとうございます。 最初は落ち着いた癒し感を狙ってましたが、思いついた展開を次々入れて謎サウンドになりました。収拾が付かないレベルまで遊んで電波曲にしてみるのも、新たな境地が開拓できる一歩になるかも・・・自分はそんなのばっかりかもですが(ぁ y_nis (2011/07/17) ◎音助様の感想にすべてが表現されているような……ドラムも特徴ある電子音で、懐かしいフレーズ、そして軽快さ、やはりYoshioka様とわかります。こんな感じの曲が大好きです。 |