ななこっち★ (2025/05/18) >タイムベースは、オンラインゲームやPCのゲームの場合などのクロック周波数(? 今なんて呼ぶのか分かりませんが)とかと同調させないといけないのではないでしょうか 昔のハードウェアだと特別に合わせるテクがあるのね でも現代のハードウェアだと、特段合わせる必要がないの このMMLの中にl50とか中途半端なものとかが入ってるが これはSub{ } で囲んで安全に動くようにしてるけど 昔はTempo=135 とかしただけで、整数割ができず正しくMMLが再生できなかったのね やっぱりサクラでも正しい値を入れてもずれてしまうので ちなみに、クロック周波数以外のだと、画像走査のVSYNCに タイミングあわせることもあるわね korin (2025/05/18) これで練習曲なんですね!(*^^)v 凄すぎますね! タイムベースは、オンラインゲームやPCのゲームの場合などのクロック周波数(? 今なんて呼ぶのか分かりませんが)とかと同調させないといけないのではないでしょうか> 最近のゲームは難しいですが…。 korin (2025/05/18) 確かにサクラは難しいですね!バグといか分からないままそのままにしておいて、結局分からずそのまま…という感じでした(*^^*) VSYNCは私もファミコンの時に使ってました。懐かしいですね! korin (2025/05/18) 確かに曲作るのと、出来てるものを入れるのとは全然違いますので、解釈も人それぞれで難しいです(*^^)v この曲は凄いと思いますよ! ななこっち★ (2025/05/18) 基本的にはサクラが特段難しいわけではないが、他にも難しいものはあるわね でも、こんなふうに関数ばりばりにすると(仕様をまともに公開してないのもあって)難しいと言われて、使われなくなるってのも以外にあったりするのよね ほかにもこの関数にもバグがあって(しかも放置)、運用で回避してたりするのがあるのよね korin (2025/05/18) そこまで探ろうとは思いませんが、ななこさんは凄すぎるので…(*^^*) 何か無料の楽譜があれば、入れて楽しみたいとは思いますが、もう頭の方が以前、追い付かないので… ななこっち★ (2025/05/18) https://imslp.org/ ここに安全に使える無料楽譜いっぱいありますよ 実はこれも上記サイトの無料楽譜を使ってます ただ、あたしのような関数バリバリは難しいので ちょっとポップス風アレンジとか加えるとかどうでしょうかね korin (2025/05/25) アレンジも難しいですね!毎日やってても出来るかどうか… こちらも大人の楽譜で聞かせるためには、相当なセンスが必要ですね。 ななこさんのホームページは見れませんでしたよ~ ななこっち★ (2025/05/27) 証明書有効期限だったかもなの 今は見れるはずなの ひとつアレンジのサンプル作ってみようかしら? ななこっち★ (2025/05/27) ひとつは https://sakuramml.com/mmlbbs6/post.php?mml_id=2182 に、IGNORETEMPO=1 にして等速にして それにドラムをつけて、ロック風にする それだけでも立派なアレンジなのね ななこっち★ (2025/05/27) あ、この楽譜編曲していいわよ PDだから https://manga.nicovideo.jp/watch/mg117992 いろんなバージョン作ってるけど 他のバージョンあってもいいかもしれないのね https://www.nicovideo.jp/watch/sm25456647?playlist=eyJ0eXBlIjoic2VyaWVzIiwiY29udGV4dCI6eyJzZXJpZXNJZCI6NTAzMDI3fX0&continuous=1&transition_type=series&transition_id=503027&rf=nvpc&rp=watch&ra=series&rd=first ちなみにMMLはこれ https://sakuramml.com/mmlbbs6/post.php?mml_id=1620 https://sakuramml.com/mmlbbs6/post.php?mml_id=1637 |