H゛ (2024/02/05) TW-MUSIC2で聴きました♬ミニマリズムの現代音楽からの流れが感じられる一曲でした^^b ピアノとマリンバの反復フレーズが、リズミカルでありつつも象徴的になりすぎない静的な構造を描いていて、メロディーラインというよりも「モチーフ」という単語がしっくり来る感じでした。。 その上に大きく被さってくるストリングスが不穏な空気を出していて、豪雪の世界を思わせる曲調をうまく演出していました^^; 四季という事で、シリーズが楽しみです♪ちょうど今日は雪が降ったので、タイムリーでした! ひとりそのら (2024/02/05) ◆ H゛様♪ コメント&お気に入り登録ありがとうございます♪ ミニマルミュージックは初めての試みだったのですが、聴いていて面白いなと思い今回やってみました♪ 限定的な音階の繰り返しで表現するのがなかなか難しかったですが、感じて頂けたようで良かったです♪ こちらでも今日は雪が降ったのでなんか運が良かったですねw またよろしくお願いします♪ rana (2024/03/07) こんにちは。Windowsを導入したので、TW-MUSIC2で聴かせていただきました。 今年の雪のような、ちょっと重い雪のイメージでしょうか。豪雪地帯の厳しい寒さをイメージしました。 マリンバの繰り返しが特徴的で、ピアノも効果的に使われているように感じました。 ミニマルミュージックはMMLとの相性もよさそうですね。 また聴かせてください。 ひとりそのら (2024/03/07) ◆ rana様♪ コメント&お気に入り登録ありがとうございます♪ そうですね、どっしりと雪が積もっていくイメージで創りました! 雰囲気を味わって頂けたようで良かったです♪ ミニマルミュージックは繰り返しの音楽なので【 】で括ってしまえば確かに創りやすいですね!確かに相性がよさそうです。 またよろしくお願いします♪ Amege (2024/03/18) 日を置いての感想で失礼いたします。 繰り返しの中で展開されていく流れ、素敵です。ピアノの高音のフレーズが特に好きです。 劇伴音楽のような重厚感があり、冬というと寂しく虚しいイメージもありますが、これはひたすら重くのしかかる寒冷の災いのようなものを感じます。 「このままではここも駄目になる……」という渋いおじいさんの声が一緒に脳内再生されて少し楽しいです。ご馳走様です。 ひとりそのら (2024/03/18) ◆ Amege様♪ コメント&お気に入り登録ありがとうございます♪ 繰り返しの中で微妙に変化させ続けていく、ミニマルミュージックの面白さを感じて頂けたようで良かったです♪ これはひたすら重くのしかかる寒冷の災いのようなものを感じます。 → そうですね、おっしゃる通り寂しさ虚しさよりも八甲田山の雪中行軍のような非常に重い雪をイメージして創りました。 そう考えると「このままでは…」というセリフはぴったり合いそうですねw またよろしくお願いします♪ レイン望 (2024/05/15) いいですね~! アコースティックベースと太鼓ドラムを鳴らし続けることで、見事に冬の重厚感を表現できていると思いました。 ひとりそのら (2024/05/15) ◆ レイン望様♪ コメント&お気に入り登録ありがとうございます♪ 冬の重厚さというのが一つのテーマでもあったので、しっかり伝わって良かったです♪ またよろしくお願いします♪ Joker (2024/06/15) とても聴き応えがありました。他のミニマルシリーズも聴いてみます。 にしても、サクラとミニマルミュージックはとても相性が良いですね。 ひとりそのら (2024/06/15) ◆ Joker様♪ コメント&お気に入り登録ありがとうございます♪ 聴きごたえがあると言って頂けて嬉しいです。是非他のも聞いていただけると幸いです♪ >にしても、サクラとミニマルミュージックはとても相性が良いですね。 繰り返し表現がしやすいので、ミニマルミュージックとも相性が良いのでしょうね。やはりサクラは使いやすくて良いですね♪ またよろしくお願いします♪ ひとりそのら (2024/06/15) ◆ 森と泉様、てれふたる様♪ お気に入り登録ありがとうございます♪ またよろしくお願いします♪ |