![]() 夜の街の風景を感じながら最後まで聴き入ってました。 最近の過疎っぷりは本当に寂しいもんですね。これも時代の流れでしょうか?(遠い目) ![]() >>レイン望さま タイトルはただ制作した時間帯のつもりでしたが、夜の雰囲気ありますね、確かに。 過疎化は寂しいですが仕方ないかなとも思います。誰でもDAWやらなんやら手に入るのに、わざわざ生のMIDIを発表する必要ないですもんね…事実、僕もこの場からしばらく退いていたわけですし。時代ですねぇ(遠い目) ![]() (更新情報) 一カ所v70がv700になってて笑っちゃったので修正しました。あとついでにSoundcloudもノーマライズして上げ直しました。 やっぱ急いで作るとダメですね。 ![]() SoundCloud にて聴かせていただきました 洒落とる! ベース、たまらないですね。あとパーカッション隊(特に Hihat)染みる MIDI2.0 なんてのもあったりしますが正直 DAW に勝るところは。。 しかしながら時代の流れだからこそ MIDI の強みというのもあって、AI による自動作曲には適していると感じています。 特にサクラはテキストという最大の特徴があるので Deep な Program Code Generation の適用先になればけっこう面白いんじゃないかな~とこっそり夢想しています ![]() >>いもむしさま ベースは自分としてもこだわりポイントなのでうれしいです。 MIDI2.0は噂だけは聞いてます…実体はまだ全然知らないんですが気になります。MMLとは相性が良いのでしょうか、期待ですね。 ![]() 始めまして。 おしゃれで、お酒が飲みたくなる良い曲です。 ![]() >>モスケさま ありがとうございます。 曲の長さがおちょこ一杯分しかなくてすみません ![]() @76のPan Fluteってこんな音が出るんだと、痛感してます。mmlの内容を見てても総じて教わることが多いです。素直にすごいな、しか出ません。 ![]() >>黄白紅藍玄さま The Chemical BrothersのWide Openで鳴ってるのと同じやつが脳内にあり(作った後で気づいた)、極力寄せた結果がPan Fluteでした。訴えられたら負けるレベル。 |