Amege (2019/04/19) 心地よいボサノバ。なるほど、バッキングパートが毎回違うことでライブ感を演出できるかも、ということでしょうか。 発想が素敵だなぁと思いました、、 てれふたる (2019/04/21) 雨毛さん、こんにちは。コメントありがとうございます。 もともと「機械が気まま(ランダム)に演奏したら、人間の発想していないことができるのでは」と思って始めたことでした。以前作った「ガダンス」みたいなおちゃらけサウンドではとても楽しめるのですが、この曲のように、あるスタイルの中で自由にさせようとすると、まだ足りない部分があるなあと思います。 またよろしくお願いします。 てれふたる (2019/05/27) 曲のコメントで「学習も上達もしませんが」と書きましたが、機械学習らしきことをPythonで試してみました。 http://fur.cocolog-nifty.com/fu_rnotizen/2019/05/post-37a041.html クジラ飛行机さんには「テキスト音楽サクラ」を使わせていただいていることはもちろん、マイナビの記事にてcolaboratoryの存在を知らせていただき、大変感謝しております。 |