ななこっち★ (2015/06/01) 基本ドレミしか鳴らない、ある意味つまらない曲に、ここまでの執念を入れるとは 2000強行もあるソースを見て思わず笑ってしまったのはうちだけでしょうか まあ、お遊びも入ってますけどね ひとりそのら(N.) (2015/06/01) しゅんさん、こんばんは! では、早速曲の感想を・・・。 ただのドレミなのに、これだけ不安にさせたり、ダイナミックになったり、最後はきれいにまとまったり(笑) すごく楽しい作品でした! しゅん (2015/06/01) >ななこっち★さま、コメントをありがとうございます。 もしかすると、執念をもっと別のところに使ったほうがよかったかもしれません(*_*; ソースが長いのは、サビの繰り返し記号をハズしたからです。以前「タイミングをずらして生演奏感を~」みたいなななこっち★さんの作品をみてこれもやってみようと思ったのですが、ランダム命令の使い方がわからなかったので(>_<)、表計算ソフトで計算して得た部分のタイミングをわずかにずらして本物っぽい演奏に聞こえるようにしたのです。そのために繰り返し記号をハズさなければなりませんでした(超原始的な方法ですw)。 だけど今から思えば、ななこっち★さんが最近発表されたインクルードファイルを使えたかもしれないなあ、と思いました。 >ひとりそのら(N.) さま、コメントをありがとうございます。 まさにこの曲の目指していたことをコメントしていただき、感無量です!!! 一度ラベルのボレロ(スケートの中継でよく流れています)のようなことをやってみたくて、こうなりました。 おかげでフルオーケストラなのに和音をほぼ使わずにすみました(^^; 音助 (2015/06/02) なかなか斬新な曲ですねw 「ドレミだけで曲を作れ」と言われても、これほどの作品を作るのはなかなか難しいと思います。 ちゃんと盛り上がって終わるし、凄いですw ななこっち★ (2015/06/02) サクラで関数を作ろうとすると、普通のブログラミング言語にはない 癖があって、構想も時間かかってしまいました あれはMMLしか通らないのですが、ストトンを通すと 2文字3文字命令があって、さらに開発困難になりそうなので、 あの時点でペンディングしちゃってます。。 構想はあったものの実装に時間かかってしまいごめんなの MMLを関数で解析して、新たなMMLを吐き出すものですので。。、 あれはランダムがどうという問題よりも大変な部分かもしれません でも、一応全命令通りませんが、よかったら使って見てください ななこっち★ (2015/06/02) サクラで関数を作ろうとすると、普通のブログラミング言語にはない 癖があって、構想も時間かかってしまいました あれはMMLしか通らないのですが、ストトンを通すと 2文字3文字命令があって、さらに開発困難になりそうなので、 あの時点でペンディングしちゃってます。。 構想はあったものの実装に時間かかってしまいごめんなの MMLを関数で解析して、新たなMMLを吐き出すものですので。。、 あれはランダムがどうという問題よりも大変な部分かもしれません でも、一応全命令通りませんが、よかったら使って見てください しゅん (2015/06/02) >音助さま、コメントをありがとうございます。 斬新な曲と言っていただいて、とても嬉しいです。ドレミで「ボレロ」を目指していたらこんなに大きくなってしまいました(笑)。ただ、ボレロの曲のモノマネにならないように工夫して、こんな形になりました。どの楽器を使うかを考えているときは結構楽しかったです^^; >ななこっち★さま、再びコメントをありがとうございます。 自分は全身ストトン人間なので、MMLはほとんどわかりません。それよりもこの曲ではMMLどころか「Random」や「曖昧さ」ですら使い方がわかりませんでした(>_<)。場所によって乱数値の幅を変えたかったのです。 最近のななこっちさんのインクルードファイル群は、「サクラ」がどんどん進化しているようで頼もしいですね。とても難しそうで、私が理解するのにものすごく時間がかかるかもしれませんが、使ってみたいです。・・・ただ、今はエラーばかり出てしまいますが(トホホ)。 重ねがさね、ありがとうございました。 ななこっち★ (2015/06/03) きょういちさんの曲の曲の、ブラッシュアップしたコメに書いたんですか(曲データ自体を) 実はストトンとMMLって、ごく一部を除いて エディタの置換でできてしまうようなものなんてす。 全く同じ曲のストトンとMMLを、書いたので参考にしてみてください しゅん (2015/06/03) ななこっち★さま、再びコメントをありがとうございます。 拝見しました。はじめは「あ、MML・・・うっ、じんましんが~」と思いかけたのですが、MMLとストトンとがわかりやすく対比してあって、なるほどこれなら、と思えました。 ただ、過去のほろ苦い思い出がよみがえってきました。それは・・・MMLになって急にマニュアルが難しくなったなあと思いながらもついていったが、先行指定あたりでついに力尽きてしまったあの日のことを・・・。それ以来、自分はMMLを捨ててストトン一本で生きていこう、そう心に決めたのですw それはさておき・・・MMLでスマートに書かれたソースをみると本当に憧れます。MMLもマスターしたいし、いろいろな定義ファイルも勉強したいです。 それにしても、なぜ「ストトン」なんでしょうね。「ドレミ表記」ではなく・・・。 ななこっち★ (2015/06/04) 実はうちの中の脳内ルールにこういうのがあります。 基本、、1小節は、1行にかく、例え行数が増えても そうでないと、うちも頭が混乱してしまいます。 かつ、相当な面倒がり屋なので ななこっち★ (2015/06/04) ちなみに、MMLとストトンは共存できるんですよ そのためか、、先のきょういちさんの曲のストトンの多くの数字が 半角文字だったりする部分が。。。 ななこっち★ (2015/06/04) ちなみに、MMLとストトンは共存できるんですよ そのためか、、先のきょういちさんの曲のストトンの多くの数字が 半角文字だったりする部分が。。。 しゅん (2015/06/04) ななこっち★さま、 拝見しました。MMLもストトンもそう変わらないということがよくわかりました。ただ、自分はやっぱりストトンの方が性に合っているということも改めて感じました。「l」や「v」よりも「音符」「音量」の方がしっくりくるし、MMLに移行するにはあまりにストトンに浸りすぎました。ただ、一度は挫折してしまったMMLのマニュアルをまた見直したいと思います。ご助言、アドバイス、ありがとうございました。 そういえば昔MSXパソコンで曲を打ち込んでいたとき、「C4D4E2」などと打っていたような気が ・・・あれ? ななこっち★ (2015/06/12) それ・・えむ・えむ・えるっ! なのっ! ななこっち★ (2015/06/12) p.s.しかたないので、MSX (MuSICA)とサクラの合作でもどうぞ・・・ (ボカロが、面倒なので、サクラなんです・・) http://www.nicovideo.jp/watch/sm26434012 しゅん (2015/06/16) ななこっち★さま、 おー、MSX懐かしい・・・と言いたいところですが、見れませんでした(;_; MMLとストトン表記は密接にかかわり合っていることはわかったので、あとは徐々にMMLにも慣れていきたいと思います。 騎士王321 (2015/06/21) 発想がすばらしいです。 せっかくクラシックですので、カノンやフーガといった複音楽の技法を利用して、逆行・反行・拡大とかがあると音楽としてさらに充実するかと思います。 そのうち僕もやるかもしれない この曲はこの曲でオーケストラの紹介の曲という使い方が出来そうですね しゅん (2015/06/21) 騎士王321さま、聴いていただいてありがとうございます。 そうですね。複雑な技法を取り入れたらもっと面白いものができそうですね。この曲は基本的にラベルのボレロという曲からヒントを得たので、そこまでは考えていませんでした。 そして、自分も作りながら、オーケストラ入門みたいなので使えそうかなと思っていました。あるいはアマチュアオーケストラの練習曲、のような感じで・・・。 どこか、オーケストラでこの曲を採用してくれないかな^^; |