GOMA (2012/06/09) ごーん。 おおお寺の鐘ですねw どうやってるんだろーと思わずソースいろいろ見ちゃいました。 ふだんから音を細かく聞いてらっしゃる賜物というかんじがしますね 音助 (2012/06/11) 目を瞑ると、そこにお寺がありましたw 何故か木魚のように聴こえるティクルベルとか。 シーショアの醸し出す空気感も絶妙のセンスだと思います。 y.k (2012/06/15) マイクで録音してるような、音が生生しくてすきです。めちゃこってますねw 鳴った後のハウリング音してますしw 木魚がきこえるw大音量できかないといけないですね! 騎士王321 (2012/06/21) GOMAさん ごーん お寺でついた鐘の音になるべく近づけたいと思って、あれこれ音を加えました。 鐘の音ってハウリングするみたいですね 音助さん 木魚っぽい音は何をイメージしたというわけでもないのですが、人間の心拍数にあったら良いなと思って入れました。 y.kさん 基本的にはイヤホン、ヘッドホンまたはしっかりしたスピーカーを想定して作ってます。 ギリギリ聞こえるか聞こえないかくらいが聞いている側としても無意識のうちに入っていくかなぁと思ってこのくらいの音量にしました。 y.k (2012/06/21) たびたびすいません。 鐘の響き方について調べてきました。微妙に波長が違う音が、周期的に合致して増幅して聞こえることを「ハウリング」だとおもってたんですが、違ってました。。。「うなり」っていうんですね。。。いままでずっと勘違いしてました。ハズカシー!でも、これでまた一つ正しいこと覚えれたので、ラッキーだと思うことにしますwでは失礼します。 騎士王321 (2014/04/30) ykさん なるぴよ!! 僕もハウリングの知識についてここで勉強することができました。 良い機会になりました、ありがとうございます |