騎士王321 (2012/03/18) なんていうか、時代についていってますね。 フィルターっぽいことも見事に再現してますね。いろいろ感じたことはあるんですがこんな感じです 最近、TWで曲をつくるにあたってメロディを担当させるリードの音色に悩むんですがアドバイスください Dj Hino (2012/03/20) 騎士王321さん お久しぶりです~ 今回のは頑張って最新の音を目指した感じですw リードの音色がどれもしっくりこないとき、リードではなくバックの音が良くない場合もありますよね リードが浮いちゃうのはリードの音色せいだけでは無いというか でもやっぱり音色やエフェクトが限られてる以上、TWM2に向いてる曲と向いてない曲があると思います 迫力あるアナログシンセの音を沢山使うような曲は不向きですよね GOMA (2012/03/20) はじめまして、といいつつ、じつは過去ログであなたの曲を色々ときいてファンになっていた者です。 私の曲にコメントまでいただけて感激しておりました 冒頭から一貫してとても力強い存在感が曲全体に漂っております。濃い。 すごいですね。 エフェクトとか技術的なこともあるんでしょうがセンスというか才能が突っ切ってる感じがします。 ところでtwitterのアイコンかわいすぎて見るたびにデレデレしてしまいます。ご本人でしょうか(違 Sigel (2012/03/20) 良いですねぇ、メロの切ない感じが。 メロと交互に入ってくる微妙にルーズなダンスミュージック的なパートとの対比も面白いかったです。 自分はバンド物を作るときはDAWソフトのエフェクトで全部済ませてるんですが、サクラ単体の機能でもこんなに色々出来るとは思いませんでした。 ソース見てて気が遠くなりましたw 音助 (2012/03/21) 技術とセンスが溢れてますね。 曲自体の完成度も高いですし、かなりサクラを使いこなしている感じがします。 ドラムを重ねて独特の音を出す方法とかも参考になります。 TWM2 でもイイ音が鳴るんですね。 と~ご (2012/03/21) 独特の雰囲気が素適ですね。 すでにコメントされているのですが、なんだか新しい音の使い方をされているように感じました。凄く好きな雰囲気です。 オリジナリティが感じられて良いですね。良曲ごちそうさまでした。 Dj Hino (2012/03/24) GOMAさん 他の曲も聴いていただけるなんて…とても嬉しいです 音の太さや音圧を重視したいので、存在感がある言っていただけると嬉しいです twitterのアイコンは本人です!僕はネコ…ウソです ネコが大好きで、ネットで拾った画像があまりにもかわいいので勝手に使って…怒られたら変えます… Dj Hino (2012/03/24) Sigelさん メロディーの出る部分とブリブリのシンセベースの部分が交互に入るのは、最近クラブミュージック系で流行りなようで自分でもやってみました とりあえず色々やって見るのも楽しいです ソースはいつも通り全く整理してないですw Dj Hino (2012/03/24) 音助さん サクラを使い始めてから結構経つにしては全然使いこなせて無いですよ… ストトンをアルファベットに置き換えてるだけですw ドラムは他の音と比べてピッチによって音を変化させやすいので、自分の拘りを前に出しやすいですよね Dj Hino (2012/03/24) と~ごさん クラブミュージックのようにシンセサイザーの音を多用する曲は音色による個性を出しやすいと思います その代り型にはまりがちなので展開のオリジナリティは少ないかも知れませんが… まぁ踊るための曲なので実は結構制約や約束事があります |