![]() はじめまして、ひとりそのらと申します!よろしくお願いします。 さて曲の感想ですが 前回の曲に続き、恰好いい曲ですね。センスあふれてて素晴らしいです。 ごちそうさまでした! ![]() 見事に疾走感を表現できていて、最後までしっかり聴かせてもらいました!コメント内で「やりきれなかった」と書いていたギターですが、ゲートの数値を100以上にする事で多少は響きが変わってくると思います。 また、作曲の順番について、自分のやり方とほぼほぼ一緒で勝手に共感しておりますw ![]() ひとりそのらさん、コメントありがとうございます。素晴らしいとは恐縮です。 ヘタレすぎずやりすぎず適度な恰好よさというのはとても難しいです。今後も追求していきたいものです。 ![]() レイン望さん、コメントありがとうございます。 同じような順で作曲していらっしゃるとは。コード進行をもとに作る人が大部分であるという先入観があるのですが、そんなことはないのかもしれないですね。 ゲートはなかなか大きく弄れずにいましたが、今後挑戦してみたいです。 ![]() きれいでキャッチーなメロディで、グルーブ感・疾走感もいい感じです。 一定のグルーブに沿って合いの手のようにギターとかが入ったりする点が気持ちいいです。 ヘッドフォンで聞くとベースが少しこもった感じなのが気になり、低音部の和音を少し抜いてもよりすっきりするかな?という感想でした(低音は。スピーカーで聞くと特に気になりませんでした) かっこいい曲でした。 ![]() GOMAさん、コメントありがとうございます。 ベースは和音のいれ方が難しく、試行錯誤していきたいところです。まあ、私はこもり気味のほうが好きなんですが・・・。ベースは今回コントラバスを使っているので、楽器のせいもあるかもしれません。実は作るときにヘッドフォンでは聞いていなかったので、今後は試聴するようにしたいと思います。 |