![]() うっ;MMLが鳴らない;;私だけでしょうか?;と、いうことでmp3で聞かせて頂きました!全体のまとまり感が凄いです・・・!!その技術をわ、分けてくださァい(焦)メロディーも綺麗で透明感があり、癒されました。いやー、凄いのなんのー! ![]() すいません、手違いでコメント消してしまいましたorz 今度は編集が出来なくなっているのですね~orz 曲の感想は一言でまとめると、すげぇ!!です。 消してしまってすいませんでした~ ![]() MMLが鳴らない問題を修正しました。 コメントを改行できるようにも修正しました! ![]() ぉ、何だかオシャレですね。 アナログセットのハットにピアノとギター、幻想的なパッド・・XGの良いところを活かしてる作品だと思います。 打ち込み技術だけでなく、そこに存在する音からキラりと光るセンスを感じる曲でした。 ![]() 皆様、これからもよろしくお願いします。そして、サクラ曲掲示板を盛り上げていきましょう!! 羊飼いさん この曲は大体の構成、メロディを考えた後、楽譜に起こして、それから打ち込み作業に入りました。まとまり感は多分この辺から来ているのではと思います。 さくらさん どうやら編集は出来なくなってしまったようですね。この曲は去年の12月、大学に受かってまだスランプになってなかったころのものです。これからもどんどん精進していこうと思っているのでよろしくお願いします。 クジラ飛行机さん 毎度、ありがとうございます。やはり、クジラさんなしではサクラは成り立たないなぁと思います。 H゛さん それぞれの音源に特性があるっていうのをなんとなく把握し始めたので、それを実験しようと思ったりもしながら作りました。YAMAHAのアナログセットはクラッシュシンバルの音がツボですね。 ![]() こら凄い!隅々まで技術とセンスの高さを感じました。と、これ以外に評価のしようが無いような名曲だと思います・・・ 透き通るようなテクノサウンドとラテンリズムが心地良いっ ![]() "Brand New"にふさわしい逸品ですね! 爽快。 ![]() 合奏の中でのアコースティックギター、いつも参考になります。キレのあるエレキギターも存在感がありますね。 ![]() Shinさん >>センスの良さ ありがとうございます。でも、私自身はたぶんセンス無いと思いますよ(笑 エレクトロしたドラムにラテンリズム、の組み合わせは大好きですが、まだまだ研究の余地がありそうです。 このごろはクラブに行きたいなぁとか思ってます。 四月隠者さん Brand New…真新しい、ですね。 逸品とは、ありがとうございます。これを励みにまたがんばりますっ!! sonnyさん ワウをもう少しうまく使いたかったなぁ、というのが残念なところです。その辺は実際の演奏をたくさん聞くのが王道ですね。 ![]() 全体を通してとても幻想的で何だか冬っぽい感じがしました。さくらさんではないですが、一言でまとめればすごいです。これからも頑張ってください。 ![]() Azulineさん こんにちは!! 最初の部分が良かったですか。最初の部分で切られるかもしれないと思いながら作っていたので安堵です。 ラテンのリズムは応用範囲が広いですね。これからも使っていきたいです。 MOON LIGHTさん バンドのメンバー(音楽の方向の違いから別れましたが)にダメ出しされまくってかなり自信なくなっていたのですが、まぁ人それぞれ好みはいろいろということですね^^ ありがとうございました。 ![]() すがすがしい曲ですね。 曲の構成が上手です。演奏時間5分くらいありますが、最後まで聞き浸ってました。展開のしかたも面白いです。 mmlで聞けないのでよく分かりませんが、フルートみたいな楽器のメロディが好きでした。 ![]() マッキョルさん 聴く人によって感想が分かれますねw 幻想的とか爽快とか。もしかしたら、普段聴く音楽に左右されるのかもしれませんね。 フルートみたいな楽器・・・・・・ なんだろう。ギターでしょうかね。。。 感想ありがとうございました。 ![]() お久しぶりです。 掲示板曲ID2!?1かと思ってました(何 曲の構成と雰囲気が凄く好きです。 最初の方はファンキーな印象を自分は感じました。 その後徐々に綺麗な雰囲気の曲になってて、ギターがめっちゃかっこよくなるという… おいしい曲ですねww ![]() 曲の流れがかっこよすぎます。随所で転調してる部分も違和感なくレベルの高さを感じました。全体的にすっきりしていて聴きやすいし、フュージョン的な印象もしました。予想のつきにくい展開なので、「どうなるどうなる?」って思いながら最後まで楽しくきけましたー。 ![]() ヤヅキさん 何の曲を指してらっしゃるのでしょうか・・・ 『騎士の夜』あたりでしょうかね。(ホッシーさんの曲ですし・・・) まだまだギターはかっこよく出来るはず!! ということでこれからもギターの打ち込みには激しくこだわって生きたいところですねw YOUTHさん 転調は良いスパイスですよね。あくまでスパイス。でもこのスパイスが永遠のテーマ(課題)だったりするという(笑 予想はつきにくくても内容はキャッチーで聞きやすい、みたいなのがこのごろの私のモットーです。 ![]() なにやら今日はお世話になりました(?) 掲示板がPart6になって初めてのコメントになります。 おしゃれな曲に仕上がっていて、非常にセンスを感じました。 曲の構成もしっかり練られていて飽きさせません。 音源の音も把握されているようで、「サクラ+S-YXG50」の組み合わせではトップレベルの曲になるのではないでしょうか。 ![]() Akira.Kさん こちらこそ、これからもよろしくお願いします。 まぁ、ここまで手放しにほめられるとどうお答えすればよいのか良く分からなくなっちゃうわけですが。 これからも機会があればちょくちょく顔出してくださいね ![]() 司さん どうもこんにちは。レスが遅れてしまって申し訳ないです。 ここまでほめられちゃうと逆に恐ろしくて適当な曲を上げられなくなってしまうw なんて調子乗りつつ作りかけの新曲に悪戦苦闘しております。 ![]() こんにちは、MMです m(_ _ )m 遅いコメントで申し訳有りません… 純粋に良い!これはまた色々な表情を見せてくれる楽曲です♪ ラテンミュージックに色々な要素が絡み合っていて、Nu-Latinに相応しい音楽ですね♪ 聴いていると、何だか水や空・風を感じさせますね…これを片手に海辺が見える道路で気持ち良い潮風を浴びながらサマータイムを楽しめそうな、そんな曲調でした☆ 良曲有難う御座います、それでは失礼致します m(_ _ )m ![]() MMさん Nu-Latin。うんうん!!まさにその辺です。 四つ打ちと定番の進行ですが、そこにリズムで少し味付け、というのがいい感じです。 昼か夜かどちらのイメージのほうが強いかは人によるみたいですね。 |