騎士王321 (2015/12/15) コンパイルに非常に時間がかかったり、DLSのダウンロードに失敗とか出ますが、大丈夫です。再生されればそこはTW-Music2の極みです。 (いやでもほんと、大容量ファイルになってしまい申し訳ないです) やまちん (2015/12/15) ダウンロードしてみてなんじゃこりゃすご!ってなりました TWでこういうのを出来るっていうのがロマンを感じますね。 音助 (2015/12/16) うおお! 喋った! 凄いなぁ。ソースも凄い事になってるけどw いきなり DLS の「音」に驚かされますが、曲自体も流石のクオリティですね! Endocytosis というのも上手いタイトルだと思います。 騎士王321 (2015/12/18) やまちんさん TWだけあれば音色には困らないかなぁという感じですね。 MMLは非常に応用が利く規格だと思うので、EQ、compやリニアに音を変化させるエフェクトもTWに実装できればいいなと思います。 音助さん シャベッタァって感じですね。もちろん、それを狙って一番初めに声ネタを入れました この曲は2015年春のM3でも発表した気合はいった曲です。 Endocytosisは前の大学で生物や薬学を勉強していた時に知った言葉です。 と~ご (2015/12/26) 喋っている声を取り入れる発想もさることながら、声と曲もしっかりとマッチしているところが流石騎士王さん。DLSに無限の可能性を感じさせる素晴らしい曲ですね。 和音の面白さやピアノの自然な加わり方、ピアノがメインになるパートでドラムを抑えることによってピアノへ意識が誘導されるようになっていて、大変参考になりました Amege (2015/12/30) 初めから強いインパクトを受けたまま、曲が進むにつれてそれがどんどん強くなって広がっていく感じがいいですね。ピアノの音も綺麗で素敵です。 H゛ (2016/01/05) ついに曲掲示板に登場ですね! 2015年春、僕らのテキスト音楽サクラに、僕らのTW-MUSIC2に、そしてサクラ使いコミュニティの未来へ向けての新しい可能性を感じた一曲でした。 DLSの使い方やリバーブコーラスのギミックもさることながら、それ以上に楽曲としての完成度が非常に高いと思います。 底抜けにポップで大味な展開だった2000年前後のユーロトランスへの踏襲を感じさせながらも、そういうトラックにありがちな古臭さを一切感じさせない大胆な音使い。 フルオンサイケ顔負けな突っ走るベースと、それとは対照的にまとわりつくようなスネア(クラップ混ぜてる?)で構成された特徴的なビートが、 縦ノリのハードさをうまく殺しながらも前のめりに突っ走る絶妙なバランスをこれでもかって位に醸し出してくれています。 その基本ビートがしっかりしているからこそ生きてくる扇情的なピアノラインと巨大なブレイクに、ロックされないサクラHEADZは恐らく居ないでしょう。 初めてWAVで聴かせて頂いた時に、最近のハードダンスの流れに近いのかなぁとか、昔のハードハウスに近いのかなぁとか一瞬いろいろ考えたんですけど、これは騎士王さんのビートだな。これは騎士王さんの音楽だな。ってのが僕の結論でした。 キレイにまとめられたダンス音楽は、おおよそうるさい音楽とは対照的な仕上がりになるっていうのが良く分かります。 間違いなく曲掲示板史上に残る一曲でしょう。おつかれさまです!見事でした! Yoshioka (2016/01/21) 聴かせて頂きましたー。 技術的な事は詳しくないのでごにょごにょですが、 mmlとTW-MUSIC2ベースでここまでの迫力が出せるのか!って驚きでいっぱいです。 曲の展開やピアノ旋律のメロウ感にやられつつ、さらに喋った!っていうもう驚きづくしですね。 色々革新的な1曲だと思います。★3つくらい付けたいです(・w・* GOMA (2016/02/23) やっと聞けた。soundcloudありがとうございます。 毎度毎度素晴らしい曲ばかりで、今回のendocytosisも圧倒される仕上がりでした。 私は難しいことはよくわからないんですが、耳に分厚く届く音の塊がだんだん心で熱を帯びてくるかんじでした。 ほんとうにすごくて、こういう曲作れるのがうらやましいです。 騎士王321 (2016/03/23) と~ごさん と~ごさんは和音にしてくださると思ってました。と~ごさんご本人の曲も非常に味な和音が使われてることが多く、僕もいつも楽しんで聞かせてもらっています。 DLSやTW-Music2、テキスト音楽サクラの可能性を感じてもらえたようで光栄です。 雨毛さん ありがとうございます ピアノの音色やその他の音色はコピーして使えますので、どんどん使っちゃいましょう H゛さん ついに登場です。細かい調整や、DLSターミナルの開設など、いろいろ作業をしつつでしたので、ちょっと遅れてしまいました パッドなどの和音にこだわりつつ、自分なりのビートを出せたことは達成点です 騎士王321 (2016/03/23) Yoshiokaさん 最近、テキスト音楽サクラ with TW-Music2を世界最強のMidiエディタにしたいという思いが強まりつつあります。 TW-Music2がアップグレードされるときはテキスト音楽サクラの人たちが作ったDLSも入れてもらって、ついでにこの曲もサンプル曲でほしいところですね笑 GOMAさん ありがとうございます GOMAさんの曲もグルメな曲が多くて、僕好みです 耳に届く音の塊って表現、とても良いですね。各パートが入り乱れてぐわっと耳に届く感じかな。僕も最近はパートごとの明朗性よりも音同士の合体した感じをめざしてます |