音助 (2012/12/29) 丁寧に作られていますね。 ピッチを少しだけ変えて重ならないようにするとか、色々と細かい調整がしてあって参考になります。 全体の構成も上手いですし、特に問題あるようには思えないのですが、確かにちょっと低音が籠ったような感じに聞こえるかも。 いっそ単純に、574行の前に Key(6) とかやって上げてしまうとか(乱暴すぎるw ちょっとやってみたら、太鼓とかの音は低くないと盆踊りみたいになっちゃいますね……すいません全然アドバイスにならなくて (^^; スコーラ (2012/12/31) 低温は音量強めで、真ん中は控えめに・・・と、ピアノ演奏の人は考えているようですけど、 意外と、聞く人は、そこまで考えていないと思いますので、 低温にこだわる必要もないと思います。 丁寧な演奏だと思って、ソースを見ると、もはや理解できない世界。なんかすごいです。 つかさ (2012/12/31) 改めて聴くと良い曲ですよねー。なんか心が暖かくなります。 編曲をされたんですよね、独創的でいい感じだと思いますb 低音部は、音が近づくとどうしても濁りやすくなるので、例えば、'ceg'の和音は'cg`e'や'"ecg'にするとクリーンになります。全体的に高音ほどあいだを狭く、低音ほど広くすると濁りが減っていくと思います。 欲しいアドバイスじゃなかったらすみません。。 y_nis (2013/01/01) ◎皆さあ~ん、早速のコメントありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 ◎音助様 >574行の前に Key(6) …… mmlも習うより慣れろと考えています。さっそく試していただいた結果をお知らせいただいただき、ありがとうございます。 ◎矢部ソーダ様 >低温は強めで …… 私は高音がうるさいと感じる性質なので、高音を抑えた設定にすることが多いです。カーコンポなどは中音域を強めてあると聞いたこともありますし…参考になります。 >ソースを見ると …… 曲の本体は258~539行です。ほかの部分はほとんど影響していません。 ◎つかさ様 >編曲を …… していません。既存の楽譜を電子ファイルに変換しただけです。変えたのは、息継ぎを大量に入れたことと、ウッドブロックを入れたことぐらいです。 >低音は音の幅を広く…初めて聞きましたが、低音ほど周波数の数値が小さいので、感覚的になるほどと思います。 GOMA (2013/01/03) チューニングやパンポットの設定が細かく、こだわりを感じますね。 しかしすいません、私もどうしても中低音の音同士がぶつかってるような気がしてしまいました。音助さんのKey(6)をためしに入れてみたのですが、たしかにパーカス類だけ元のキーのままで他はこれぐらいあげても聞きやすくなるかもしれません。 とても丁寧に打ち込みなさっててクラシックへの愛があるのだな~と思いました。つい雑に仕上げてしまうので見習いたいです。 騎士王321 (2013/01/09) テンポが絶妙でとても心地よかったです。とってもアメリカな感じ で、多くの方がコメントされている音のにごりですが、これは難しいですね。個人的にはピアノの左手が低すぎると思います。ただ、編曲されたものをさらに編曲するのも大変ですし。 屍翠龍司 (2013/01/12) 細部までこだわっていらっしゃって、すごいです。 ブラスで低音を表現するなら、@58よりも@61の方が向いているんじゃないかな?と思います。 重厚感や低音の表現力が変わるんじゃないかと思いました^^ y_nis (2013/01/12) ◎引き続きアドヴヴァイスをありがとうございます。 ◎GOMA様 >中低音の音同士がぶつかってるような …… やさしいはずの曲が、うるさく聞こえてしまうのです。Key(6)など、ためしていただき、ありがとうございます。 ◎騎士王321様 >ピアノの左 …… コードを記録しただけのトラックですので、ボリュームを下げてみます。 ◎屍翠龍司様 >低音なら@61 …… 単音を聞いただけでもフレンチの方がまろやかに聞こえました。早速何か所か入れ替えてみます。 |