y.k (2012/12/22) 1. ベースラインがかっこいいですねーwリバーブの効いたピアノの残響音とか、TR15と1のステレオ感から「水」を感じましたw細やかな効果音も所々に入っていて、しっかり作りこまれてる印象を受けました!コード進行とバッキングの刻み方がエレクトロニカ(?)とかにあいそうでかっこいですw 2. これは爽やかですね!ソース内の文章読んだせいもあるかもしれませんが、青春まっただ中な少年が全力で川の土手を夕日に向かって走ってる風景がうかびましたw少年のころの気持ちになって聞いてしまいました。青春サイコー! 音助 (2012/12/23) 最初は「なるほど、こう来たか」って思ったんですが、3回くらい聴いているうちに、すごく合ってる気がしてきましたw 相変わらず自由な感じのフレーズが GOMA さんらしいと思います。 0:47 辺りで入ってくるギターが、かなり好みですね。 でも実は、おまけの方も気に入ってたりしてw 確かに CM っぽい雰囲気で、個人的にド真ん中な曲です。 ちょっぴり入っているシンセも上手いですし、このままにしておくのは勿体ないですね。 GOMA (2012/12/23) ハイクオリティな作品ぞろいの中、なにこれってかんじですけど、にぎやかしということでw >>y.kさん 1:もともとダンス系?の曲をコピーしようとして原型とどめなくなったものなので、そういう雰囲気だと思いますw 2:ビバ!青春! 人生いつだって青春ど真ん中!(てきとう コメント&お聞きいただきありがとうございます >>音助さん そうですよねw 私も半信半疑というか、あってない・・・?いや、あってる・・・?みたいな感覚を作りながら持ってましたw 最終的に「いや、あってる」が勝ったんで、これにしたんですがw おまけのほうも一生懸命ぽちぽち打ち込んでたので気に入っていただけてうれしいですw コメント&お聞きいただきありがとうございます つかさ (2012/12/24) あの写真の場所を求めて冒険をするみたいな感じが出てると思いました。 お題から、イメージ的な音楽にせずにこういった直接的じゃない音楽にするのはけっこう手間だったんじゃないかなって思います。 なんというかとてもバランスがよくて聴き心地が良かったです!! 庚申works (2012/12/25) 庚申worksです。 ユーロビートな感じが良いと思います、。 でもきちんとキャラクターのカラーが出ているのでなんか不思議な感じです。 もう一つの曲は荒削りですがオリジナリティがあっていい曲です。。 個人的にはインパクトの強さで「青」に軍配を上げたいです。、 と~ご (2012/12/26) おお!ノリがダンスのようでかっこいいですね!この雰囲気かなりツボですw 全体のトラックの中で特にピアノの演奏が水のように感じられました。 ストリングスの演奏がとてもクールですね!ごちそうさまです! y_nis (2012/12/29) ◎軽いリズムの中、飛んで下がってくるピアノの音が、鍾乳洞の中でポタリポタリと落ちている水を連想させる…もう何万年も続いているような… GOMA (2012/12/30) >>つかささん midiだと同じ曲でもバランスによって聞きやすさがちがってくると思うので、 これからもバランスには気を配っていきたいですね~ コメント&お聞きいただきありがとうございました >>庚申worksさん 青、できるだけベタなコード進行にしたんですが、伴奏のつくりかたに慣れてないので 荒削りとかオリジナリティとかいうかんじに仕上がったのだと思います(笑) コメント&お聞きいただきありがとうございました >>と~ごさん そうなんです、マネしたもとの曲はユーロビートだったので・・・w ピアノのリバーブとか動きで少し水を意識したので、ほめていただいてうれしいです。 コメント&お聞きいただきありがとうございました >>y_nisさん はじめまして。 なんだかうれしいです^^詩的な感想だと思います! そういわれてみるとピアノの旋律、ポタポタ落ちるようなかんじが漂ってますね。 コメント&おききいただきありがとうございました H゛ (2024/03/17) Flowですが、Euro Houseって言うんでしょうか、普通のハウスシーンと言うより、ユーロビートなどが流れる箱で流れるハウスに感じました♬ ほとばしる90年代感がたまらないです^^b こういうハウスどこ行っちゃったんでしょうね(TT) MAHARAJA NIGHT HOUSE REVOLUTIONやTHE BEST OF VELFARREに入ってる類のハウスだと思いました♪ 「青」もキャッチーで良かったですよ! |