音助 (2012/12/22) まさに「聖夜の祈り」という感じの王道な曲ですね。 ロウソクが灯る中、ミサが始まりそうな雰囲気がします。 Azuline さんは、こういう曲を作るのが上手いですね。 メリークリスマス! Azuline (2012/12/24) 今日、MUSIC TRACKの方にMP3を投稿したため、 一番初めのコメント(OKMusicやmuzieへのリンク)を削除しました。 MUSIC TRACKは、会員でなくても誰でも曲が聴けます。 あと、この(どうでもいい?)コメントは取り消さないので、ここにも書きます。 DLのデータの中で、 今年、打ち込みだけで作った曲が2曲しかないw とありましたが、今年初めに短いのを作っていたので、 今年打ち込みだけで作った曲は3曲、の間違いでした。 コメントありがとうございます。返事はもう少し後で書きます。 y_nis (2012/12/29) ◎TR1ではデジタル的に1音から3和音に移っているところにオルガンらしさが出ていると感じます(オルガンではcresc/decrescなどない方が…)。 ただ、吹奏楽器でないから、それぞれのフレーズの最後の休符はなくてよいかな。 クリスマスのジャンルでも曲が書けるのはすごい。 Azuline (2012/12/30) >音助さん メリークリスマス!…どころか、もう年末で、返事が遅れてごめんなさい。いつもありがとうございます! 実は友人(サクラ掲示板ではないですが)のオルガン曲を聴いて、私も教会みたいなオルガン曲を書いてみたくなって作った曲ですが、それっぽい雰囲気を感じていただけて嬉しいです。 ありがとうございました! >y_nisさん お久しぶりです。コメントありがとうございます! ピアノと違って、オルガンは普段弾かないのであまり詳しくないのですが、オルガンは強弱なかった…かどうか、忘れていました。あまり目立つような強弱はなかったかなとは思ったけれど、一瞬あったかな?とか。あれっ、なかったかな…? でも、同じ鍵盤楽器なので、ずっと鍵盤を押さえているより、一度放す所もあった方が弾きやすい(あと、耳が痛くならない)かな、と思って、時々休符も入れました。ただ、入れ過ぎたかな、という気もありますが…。 アドバイス、ありがとうございます。 y_nis (2013/01/01) ◎コメントへの回答、ありがとう。 >一度放す所もあった方が … でハッとしました。区切りをはっきりさせるため、俺がいつもやってる事じゃねえかって…失礼なコメントでした。ゴメン。 Azuline (2013/01/16) >y_nisさん 遅くなりましたが、コメントへの返事をありがとうございます。 いいですよ。誰でも間違えることはありますし。 これからも、よろしくお願いします。 |