GOMA (2012/10/07) すごくよかったです。 TWMのコーラスも活用して、厚みのあるバンドサウンドになってると思います。 イントロから繰り返されるTR2のリフがとてもかっこいいですね。 前も書いた気がしますが、歌詞も等身大でリアルな風で魅力感じます。 Bメロに入る前のジャッジャーンみたいなところや、一瞬ボーカルだけになって他の楽器が入ってくる(しかもベースがリアルですね)とかの緩急のつけかたが、こなれてる感じで飽きずに聞けます。 生で聞いてみたいなって思えるような、カッコイイ曲でしたb Reunion (2012/10/07) GOMAさんコメントありがとうございます! もはやGOMAさんのコメントが的確でとてもうれしく思っています^^ 歌詞はもともと、ある人間の働く心情をイメージしたものでした。 ギタリフはあまり激しすぎずでもちょっとテクニカルに仕上げた感じですね。割と好きなフレーズだったので、あまり変化を加えずに多用しました。 曲全体としてはずっとじゃらじゃら鳴らすより少しリズムを付け加えて各パートが統一されるように考えた記憶があります。 結構繰り返しが多いですが、飽きずに聴いていただけるとおっしゃっていただいて本当にありがとうございます! 音助 (2012/10/09) 迫力ある音ですね! TWM2で聴きながらも、実際に演奏している様子をイメージ出来るような曲だと思います。 GOMAさんが必要なコメントの9割くらい書いてしまっているので、ほとんど言うことは無いのですがw とにかく音が厚いですね。 荒ぶる StandardSet にも少し驚きました。 Reunion (2012/10/10) 音助さんコメントありがとうございます! 今回はできる限り忠実に再現しようと試みました^^ 音の厚みは基本的にアコースティックギターを中心にしています。 あとはドラムスですね。極力抑えたつもりでしたが、どうしても手を加えたくなって、最後はポップ系らしからぬ激しさにしましたw リアルさを感じ取っていただければ幸いです。 Reunion (2012/10/12) つかささんコメントありがとうございます! B’zですか!いいですね! あまり意識して作ったつもりではなかったっですが、たしかに現代風ではない曲だとはおもいますw 最後に花火はおもしろいですね!そういったイメージで曲を作るのもいい手だと思いました。 独自の観点からの評価ありがとうございます。 shuga (2012/10/18) すごくかっこいいと思います! メロディの作り方がすごくしっくりくるというか、これこれ!って感じのメロディだと思います。やっぱり実際のバンドで演奏されたということで、リアルな感じがしました。最後に向けての盛り上がりもいい感じです。 ギターの音のこだわりがすごい感じますね、GOMAさんもおっしゃってますが、リフが飽きがこなくて良いです。あと、サビのはいり方とか、結構自分には無い新しい曲感だったのでびっくりしました。王道ロックですが色々工夫がなされていて勉強になります! 言うとすれば、もうちょっとボーカルが聞こえたらいいなと思いました。なので、ボーカルが入ったら少し周りを抑えるといいかもしれません。逆にボーカルの無い部分はもっと出てくる。(間奏とアウトロのギターが自分はすごい好きですw)曲にもっと緩急を付けてやるともっといい曲になると思います。まあやかましく行くのも十分アリだと思いますんで、お気になさらず; それと、Bメロの頭が特に濁って聞こえてしまうので、そこをスッキリすればかなり良くなるんじゃないかなあなんて思います。 生意気ながらコメントさせていただきました。では失礼します。次の曲も期待しています! Reunion (2012/11/03) 朱峨さんコメントありがとうございます!(返事が遅れてすみません) リフはギターの人が考えたのですが私自信も好きなフレーズです。 ボーカルラインの音が小さかったのはそのとおりかもしれませんね^^; できるだけ演奏する音量を重視してしまったからかもしれません。 Bメロのところはその通りなんです;ボーカルの人が流れるように歌っていて「サクラ」で再現しようとしても難しかったですね。 今後の課題にしようと思います。 メンバーも皆さんのコメントをとても参考にしているので、非常にありがたいです。 |