サクラトップ > 掲示板トップ > リスト > 桜の下、風が吹いた

サクラ曲掲示板 Part 5 - 桜の下、風が吹いた

曲 名 桜の下、風が吹いた
作 者 ローガ
転 載 メール連絡すれば可 (Rmakeへの転載は問合わせ)
ジャンル J-POP
音 源
日 付 2006/03/29 23:57:40
春らしく、親しみやすいJ-POPにしてみました。相変わらず1分半程度の短い作品ですが、感想やアドバイスなどがいただければ幸いです。
●ダウンロード再生にはサクラが必要です。
●感想を書こう!・・・書き込みにはユーザー登録が必要です。

ユーザー名
: パスワード:  (人に優しく)
メロンいやぁ〜、毎回ながらいいメロですねぇぇ。これいいなぁ。。
特に、サビ前のブリッジでのsus4 とマイナー・ドミナントのコードがめちゃくちゃいいです。それがあって、このいいサビが余計に強調されてるようです。
さて、減衰系の楽器ばかりな印象でしたので、持続系の音を付けてみました。いわゆるカウンターってやつです。サブ・メロまでは行かないタイプです。サビ部分は、和音のほうが盛り上がっていいみたいですね。どうでしょうか。。

//ソース最後に。
TR=16@49o6v70P=64q98[3r1][d2.e4e2d2e2.d4d"b :
r8"bd8c2c2"b2"b2c2a2"bcr8[3d8]]r8dd8d2d2c2"b2
c2d2g[4d8]e[d2d2d2:e4.e8]v+20d2[g4.g8][5d+8]r4.
a2.fg1e2d1r8[3d8]e2d2c2b2g2ff16r16g8+2.
編集
メロンあと、イントロのポロロンとなるところもいいです。そして何より、ウラのサックスが相当素敵です。これをなくしてしまうと、この曲の魅力が半減してしまう感じでした。編集
健一メロンさんが言うようにサビ前のコード進行が心地良いです!こういうゆっくりな曲で「いいなぁ…」と思えたのは久しぶりです。
裏のピアノが結構考えて打ち込まれているのかなぁ?と思いました。複雑にメロディとハモってますね!素敵♪
あとサビに感動!一気に盛り上がってカッコいいので鳥肌が立ちました笑
編集
R*3サビのメロいいですね。どことなく切なげがかかってて。
ピアノやサビ裏のサックスの動き方が面白かったです。
ただギターとドラムのリズムが結構単調なのでそこを直すとあきにくく、聞きやすいようになるかもです。
編集
ローガメロン様
メロディーをほめてもらえて素直に嬉しいです。自分は知識も打ち込みテクニックもほとんどないに等しいので、メロディーには気を使っているつもりです。
コードについては…ピアノで押さえながら歌って気持ちいいのをつけてみたのですが、どうやらそれが良かったようですね。
ソース、貼り付けて聴いてみました。確かにこちらの方が全体に安定感があるというか、しっかりと聴こえますね。アドバイスありがとうございます。
サックスについてなんですが、最初あれを付ける予定は無かったんですけど、それだとサビでいまいち盛り上がりに欠けて…それを誤魔化すつもりで付けました。(苦笑)
編集
ローガ健一様
始めまして。
コード進行、やはり良いようですね。結構フィーリングで付けてる部分が大半なので、難しい事は分かりませんが心地よい雰囲気になるように付けてみました。
個人的にピアノは大好きな楽器なので、それを上手く組み込めるような曲を作れるようにいつも頑張ってるつもりです。ピアノはメロディーを殺さず、なおかつ存在感が出るように頑張りました。
感動だなんて…恐縮です。でも、気に入ってくださったようでこちらとしては非常に嬉しいです。現に今モニターの前で表情が緩んでいます。(笑)
編集
ローガR*3様
メロディーは明るいんだけどどこか切ない物を今回は目指してました。
こういうポップなメロディーは作ってて楽しいです。余談ですが、ここ実際に歌ったら裏声だろうなぁとか、あのアーティストが歌ったらイメージに合うなぁとか。色々妄想してます。(笑)
今回のピアノとサックスはなかなか好評なようで一安心です。
ギターとドラムのリズム…単調ですね、確かに。ご指摘ありがとうございます。
リズムって結構センスが問われると思うので、自分にとってはいつも難関です。
では次回からはリズムも少しずつ頑張っていこうかなと思います。
編集
ローガ二重投稿大変失礼しました。

そのついでといってはなんですが、少し質問したい事があります。
やはり作曲の知識(コード進行など)については少しは勉強しておいた方がいいんですかね?
コードの種類などについては分かるんですが、それの進行がどーたらこーたらとかになると全然分からないんです…。
いつもメロディー先行で作ってるんですが、そうするとある程度コードについてもそのうち似たようなコードの羅列ばっかりになるんじゃないのかなぁと。
今回のBメロラストでのコード進行をほめていただけましたが、実際フィーリングで付けたので実力とは言えないんじゃないのかなぁ…、偶然良くなっただけで実力じゃないかも…とふと思ってしまうんですよ。
お手数ですが、良ければ少しご指南をお願いします。
編集
メロン> やはり作曲の知識(コード進行など)については少しは勉強しておいた方がいいんですかね?
 一概には言えませんが、理論と言うのはある意味、作曲の秘密を書いた巻物だと思うんです。フイーリング、つまり試行錯誤の中のひとつひとつで決めるんだ・・・と、「理論など勉強しなくてもいい」と言う向きもありますが、理論は試行錯誤の集大成ですから、時間の節約になるかも知れませんし、こんな手があるのか・・と自分の可能性を拡げてくれるかも知れません。別段、ずっと試行錯誤でもいいですし、あるいは、未知の知識や技法を導入するのもいいでしょう。どちらでもいいんです。要は、作りたい音楽との関係性を考えると、答えが出そうに思うのですが・・。
編集
ローガメロン様
理論って作曲の必須条件じゃなくて技術の集大成なんですね。ちょっと思ってたのと違って目から鱗が落ちた気分です。
自分はセンスもあんまりないし、曲を少しでも良いものにするためにコード進行くらいは学んでおこうと思います。
でも作りたい曲を良いものにするとなると結構難しいんですよね…。
そこは書いていただいたように何度も経験して試行錯誤を重ねて理解しようと思います。
お答えいただきありがとうございました。
編集
メロン> そこは書いていただいたように何度も経験して試行錯誤を重ねて理解しようと思います。
 単に楽しみで音楽するのでしたら、それもいいと思います。まぁ、絵の具と筆だけでもアートできますが、エア・ブラシはこれ、表現の幅を拡げてくれる、あるいは、自転車でも旅行はできますが、自動車ならより遠くにも行ける、・・そんな感じです。自分は理論を識るとことで、Jazz と言う、想定外の楽しみが増えました。目標そのものが拡大したんですね。それと、これまで時間がかかっていた作品作りが、あっと言う間に格好が付く、つまり、他人の判断ではなくて、自分のイメージをカタチにするのにかなり楽になりました。その上でさらに試行錯誤ができるようになったように思います。どの道、苦しんだり難産だったりするワケですけど、その次元のステージが違う感じです。
編集


→曲の編集


サクラトップ > 掲示板トップ > リスト > 桜の下、風が吹いた