サクラトップ
|
掲示板トップ
| [
ログイン
] |
mugen さんのページ - サクラ曲掲示板v6
[
ログイン
] > [
掲示板トップ
] [
曲の投稿
] [
ユーザー一覧
] [
名曲アーカイブ
] [
検索とタグ
] [
作詞掲示板
] [
利用規約
]
気軽に
曲を投稿
してみましょう!
ユーザー名
mugen
Twitter ID
a_yamazawa
Webサイト
http://yamazawa.bandcamp.com/
好きな音楽家
J. S. BACH
マイブーム
Processing
コメント
コンピュータプログラミングで音楽を自動生成(作曲)する「実験音楽」というのをやっています。
曲一覧
1: 三人のパーカッション奏者のための4分16秒
***
-
(2024/09/02) p%(簡易ピッチベンド)を使ってクロタルをシミュレートしてみました。
2: Relaxation IV のための習作
***
-
(2024/08/13) メロディー・通奏低音・ドローン・自然音の4トラック構成のアルバム「Relaxation IV」 を制作するための習作。音のパターンや演奏楽器な..
3: シャコンヌ
**
-
(2024/08/01) 3拍子の舞曲を作ってみました。楽器構成や音程の配列、繰り返しの回数などを変更して楽しめます。
4: あそびをせんとや
**
-
(2024/07/31) 2012年に制作したアルバム「One-Liner-Music」(https://yamazawa.bandcamp.com/album/one-liner-music)の13トラック目「あそび..
5: 二台のマリンバのためのダイアローグ
***
-
(2024/07/29) 曲ID:2033(https://sakuramml.com/mmlbbs6/post.php?mml_id=2033)の再掲載。2013年に制作したアルバム「Percusión」(https://yamaza..
6: 朝の賛歌
**
-
(2024/07/29) 2013年に制作したアルバム「Anthem 」(https://yamazawa.bandcamp.com/album/anthem)の1トラック目「 朝の賛歌(弦楽版)」のMMLです。..
7: Meditation
**
-
(2024/07/29) ヨガや瞑想に使える環境音楽(BGM)を作成するために作った「シンギングボウル」を自動演奏するためのMML。動画で使っている音源は「Tibe..
8: Noise Fantasy
**
-
(2024/07/22) GS音源に入っているホワイトノイズやピンクノイズに近い音をフィーチャーした作品を作ってみました。ホワイトノイズは集中力の向上や安眠..
9: SoundScape 2024
*
-
(2024/07/09) SoundScapeシリーズの2024年版です。録音はLABSなどのサンプリング音源を使っています。
10: Combinazione Antiquariato
***
-
(2024/07/24) 「ラ・ソ・ファ・ミ・レ」の5つの音でできる3125通りの組み合わせを演奏します。トラック2に通奏低音を入れてみました。GM/GS音源は「Cla..
11: Relaxation III
***
-
(2024/07/03) 心を癒すヒーリング・ミュージック。 水の音や鳥の声が気分をリラックスさせてくれます。曲の長さはNの値で決まるので、8倍(N=32*8)に..
12: 夜の水族館
******
-
(2023/08/19) 夏の暑い夜は海の音で癒されましょう。山形県にある加茂水族館で2023年8月に行われたイベントのサウンドプロジェクション用に制作したも..
13: 祈り - 2023
*****
-
(2023/01/02) 天には栄光 地には平和。今年は安寧な年でありますように。
14: CDFG
**
-
(2022/03/18) 4音階(Tetratonic )で作ろうと思っているアルバムの試作曲。第1番はアジアン(ちょっとだけアフリカン)なテイストにしてみました。ピ..
15: Relaxation II - 睦月
*
-
(2022/02/14) GM音源だけでどこまでヒーリング・ミュージックっぽい音楽が生成できるかという課題の2曲目。[br]Nの値を4倍(N=32*4)にすれば15分ぐら..
16: Relaxation II - 如月
**
-
(2022/02/10) 癒し系の曲を作ってみました。GM音源だけで、どこまでヒーリング・ミュージックっぽい音楽が生成できるかチャレンジ。
17: 秋月春風
***
-
(2022/01/01) 2022年の「サクラ初め」は、シルクロードを辿って中国そして日本へ伝わったアジアンテーストが漂う音楽にしてみました。タイトルは「秋月..
18: 除夜の鐘
*
-
(2021/12/31) 深山に響く除夜の鐘
19: SoundScape 2021
*
-
(2021/12/31) シンセの音色チェック用に作ってみました。YouTubeのシンセは「DS1(UVI Digital Synsations)」です。
20: 吉野の山
*
-
(2021/04/04) 「吉野の山」は1664年刊行の『糸竹初心集』に載っている曲で、江戸時代の初期に大流行した歌のようです。復元された演奏を参考に、箏が伴..
21: 丑の舞
***
-
(2021/01/01) 新型コロナウイルス終息祈願の曲を作っててみました。厄を払う大太鼓と鳥の声、能の地謡のような祈りの歌。
22: Song for Synthesizer Ⅱ
*
-
(2020/10/13) テキスト音楽「サクラ」をプログラミング言語として使い、様々な実験的音楽を自動生成した2012年のアルバム「咲楽」に収録した曲。私はこ..
23: SoundScape 2020
***
-
(2020/08/27) K×I×Y 三人展 vol.1 - 時の断片 -[br] https://koten-navi.com/node/120679[br]展示作品 SoundScape 2020[br]https://etext-music.com/SS..
24: 弦楽のための回文アダージョ
-
(2018/11/15) 一行作曲(One-Liner-Music)シリーズからの一曲。どんな感じで回文になってるかは楽譜をみてのお楽しみ。
25: 5群の風鈴のための窓辺の歌
*
-
(2018/11/15)
26: 雪夜 Ⅱ
**
-
(2018/11/15) 一行作曲(One-Liner-Music)シリーズからの一曲。雪夜 Ⅰ の三味線バージョン。
27: 雪夜 Ⅰ
**
-
(2018/11/15) 一行作曲(One-Liner-Music)シリーズからの一曲。アルバム「percusión」に収録しました。
28: 二台のマリンバのためのダイアローグ
*
-
(2018/11/15) 一行作曲(One-Liner-Music)シリーズからの一曲。アルバム「percusión」に収録しました。
29: 古今
-
(2018/11/14) 一行作曲(One-Liner-Music)シリーズからの一曲。宮田敏幸氏(写真家)のフォトアルバムのBGMに使っていただきました。
30: Uta and Koto
**
-
(2018/09/07) 文字(コード)から音楽を生成する実験をした作品。アルバム「咲楽」に収録しました。
31: Fue and Koto
-
(2018/09/06) 文字(コード)から音楽を生成する実験をした作品。アルバム「咲楽」に収録しました。
32: KOTEKAN No.1
***
-
(2018/07/16) コテカン(ガムランのリズムパターン)にランダムに音を割り当ててアジアンな音楽を生成してみました。
33: 春の曲(二面の箏のための)
*
-
(2018/01/27) 一行(280文字以内)のプログラムで曲を生成する「One-Liner-Music」シリーズ(2018年版)の試作作品。録音はGM音源+シンセにしてみまし..
34: SoundScape 2018 第5番
*
-
(2018/01/22) 「SoundScape 2018」を2つの音源で演奏させる実験。第5番はシンセサイザーとハープ音源で演奏させてみました。
35: SoundScape 2018 第4番
**
-
(2018/01/21) 「SoundScape 2018」を2つの音源で演奏させる実験。第4番はシンセサイザーとパーカッション音源で演奏させてみました。
36: SoundScape 2018 第3番
-
(2018/01/20) 「SoundScape 2018」を様々なシンセで演奏させる実験。第3番は「Synth1」で演奏させてみました。
37: SoundScape 2018 第2番
-
(2018/01/20) 「SoundScape 2018」を作品番号(wnの値)で汎用化してみました。wnの値を変えたり音源をシンセにしたりと様々に実験演奏ができます。
38: SoundScape 2018
*
-
(2018/01/20) 一行(280文字以内)のプログラムで曲を生成する「One-Liner-Music」シリーズ(2018年版)の試作作品。録音はピアノ音源になっていますが..
39: BWV772によるファンタジア
-
(2018/01/18) バッハの2声のインヴェンション第1番の音の並びをデフォルメしてみました。前半は音の長さをランダムに、後半は音の出現順序と長さをラ..
40: 雪夜
**
-
(2018/01/14) 吹雪の夜、聴こえるのは風と鼓の音。
41: 鐘
-
(2018/01/13) 鐘の音源のチェックのために作ってみました。
42: スレンドロ
*
-
(2018/01/06) 五音平均律によるガムラン(スレンドロ)です。録音にはSoundFont(Air Gamelan)を使っています。GM/GS音源ではマリンバの音が鳴ります。
43: 十音平均律によるPIの憂鬱
*
-
(2018/01/05) 1オクターブを10分割した十音平均律を作り「0,1,2,3,4,5,6,7,8,9」の数字をこの十音に割り当てる。小数点以下100桁のπの数字列を演奏し..
44: 笙と十七絃と大太鼓のための戌の舞
**
-
(2018/01/02) 戌年の新年を祝う曲を作ってみました。LA音源にある笙の音色( @107,0,127)を使っています。
45: 除夜 2017
*
-
(2017/12/31) 海辺に響く除夜の鐘。GM音源でどこまで梵鐘の音に近づけるか。23:30ぐらいから演奏するとちょうどいい感じです。
46: 二台のハープとシンセサイザーのための SondScape2017 #2
**
-
(2017/12/29) 実験音楽工房2017展の映像作品のための音楽。展示ではドリトルを使って音楽を生成したのですがサクラ用にリメイクしてみました。
47: A*B*C*D*E
-
(2017/12/28) a,b,c,d,e の5つの音でできる3125通りの組み合わせを演奏。bashのブレース展開を使って生成していたMMLをサクラだけで作ってみました。
48: 三声の讃歌
-
(2017/12/28) 様々なプログラミング言語で音楽を生成して楽しんでいます。クリスマスの夜に作ってみました。
※このページを編集するには
ログイン
してください。
mmlbbs6 for
sakura
by
kujirahand
(since 2010) [
RSS
] [
RSS(Top10)
]
感想や要望はこちらへ