//------------------------------------------------------------------------------ // テキスト音楽「サクラ」音楽データ (dSakura.dll Version.2.374) //------------------------------------------------------------------------------ 曲名{"ぺいぺい!"} 作者{""} コメント{""} //------------------------------------------------------------------------------ 音源初期化 拍子4,4 テンポ(120) 調#(ファ,ド) // C トラック1 音量(120)//←ダブルクリックで変更できます 音階5 音符4 音色(GrandPiano) //ここから書きます。ゲート99 【4ん1】 【2`d4`d4`c16b16ん8a4,50g8b8`c8`d8`e16`c16,25ん8`d】 【2`d4a4`e4a4`f4`e8`d8`e4.a8,25 `f4`g4`f4`d4`e4.`f8`f2】 a8`c8`d4a8`c8`d4a8`e8`d8`c8`d4a4 a8`c8`d4a8`c8`d4a8`c8`e8`f8`d2 ん4a4`d4`e4`f4`e8`e8ーー`g4`f4`e4`f4`e4`d8`d8ーー ん4a4`d4`c4`d4a8a8ーー`e4`f4`e4`d4`c4`d2 //1拍余り //ここから真ん中 【5ん1】ん4 【2`d4`d4`c16b16ん8a4,50g8b8`c8`d8`e16`c16,25ん8`d】 //ここから2番です。 `d4a4`e4a4`f4`e8`d8`e4.a8,25 `f4`g4`f4`d4`e4.`f8`f2 a8`c8`d4a8`c8`d4a8`e8`d8`c8`d4a4 a8`c8`d4a8`c8`d4a8`c8`e8`f8`d2 ん4a4`d4`e4`f4`e8`e8ーー`g4`f4`e4`f4`e4`d8`d8ーー ん4a4`d4`c4`d4a8a8ーー`e4`f4`e4`d4`c4`d2 ん4 ん1 //ソロ4小節 ゲート50 `f4`d4`e4`c4`d4b4`c4a4b4`d4`c4`e4`d4`f4EP.T( 120 , 127 , !3 ) `a2. //サビ a4`d4`e4`f4`e8`e8ーー`g4`f4`e4`f4`e4`d8`d8ーー ん4a4`d4`c4`d4a8a8ーー`e4`f4`e4`d4`c4`d4 v127`c8`d8ーーーーーーーーー トラック2 音量(120)//←ダブルクリックで変更できます 音階4 音符4 音色(DrawbarOrgan) //ここから書きます。ゲート99 【8「レファラ」2「”シレソ」2】「””レ”レレファラ‘レ」2 【11ん1】ん2 ラ4レ4ファ4ラ4 【4「レファラ‘レ」4】【4「レファシ‘レ」4】ん4「レファラ‘レ」4「レファシレ」8ラ8「ソ#シ」8「ソド」8 【8「`レファラ」8レ8】【4「レミソ」8”シ8】【2「”レレ」8】「”ファファ」4「”ララ」4「””レ”レ」4 d16e16f16g16a16b16`c16`d16`e16`f16`g16`f16`e16`d16`c16`d16 //ここ真ん中+2番に入ります 【2【2「‘レ‘ファ‘ラ‘‘レ」2】「‘ミ‘ソ‘シ‘‘ミ」4「‘ソ‘ラ‘‘ミ」4「‘ファ‘ラ‘‘レ」4.【2「レ‘レ」16】】 【4「レファラ」2「”シレソ」2】「””レ”レレファラ‘レ」2 【7ん1】ん2 ラ4レ4ファ4ラ4 【4「レファラ‘レ」4】【4「レファシ‘レ」4】ん4「レファラ‘レ」4「レファシレ」8ラ8「ソ#シ」8「ソド」8 【8「`レファラ」8レ8】【4「レミソ」8”シ8】【2「”レレ」8】「”ファファ」4「”ララ」4「””レ”レ」4 d16e16f16g16a16b16`c16`d16`e16`f16`g16`f16`e16`d16`c16`d16 //ソロ4小節 【3ん1】 d16e16f16g16a16b16`c16`d16`e16`f16`g16`f16`e16`d16`c16`d16 //サビ ラ4レ4ファ4ラ4 【4「レファラ‘レ」4】【4「レファシ‘レ」4】ん4「レファラ‘レ」4「レファシレ」8ラ8「ソ#シ」8「ソド」8 【8「`レファラ」8レ8】【4「レミソ」8”シ8】【2「”レレ」8】「”ファファ」4「”ララ」4「””レ”レ」4 d16e16f16g16a16b16`c16`d16`e16`f16`g16`f16`e16`d16`c16`d16 //ラスト 【2「‘レ‘ファ‘ラ‘‘レ」2】「‘ミ‘ソ‘シ‘‘ミ」4「‘ソ‘ラ‘‘ミ」4「‘ファ‘ラ‘‘レ」4.【2「レ‘レ」16】 【2「‘レ‘ファ‘ラ‘‘レ」2】「‘ミ‘ソ‘シ‘‘ミ」4「‘ソ‘ラ‘‘ミ」4「‘ファ‘ラ‘‘レ」2 トラック3 音量(120)//←ダブルクリックで変更できます 音階5 音符4音色(RockOrgan) //ここから書きます。ゲート99 【2`d4`d4`c16b16ん8a4g8b8`c8`d8`e16`c16,25ん8`d】 【2レ8「ファラ」8】【2ド8「ファラ」8】【2”ラ8「レファ」8】「”レレ」4.【2「レ”レ」16】 【レ8「ファラ」8】【2ド8「ファラ」8】【2”ラ8「レファ」8】「”レレ」4 `f16`e16`d16d16 【2【4レ4.「ファラ‘レ」8,50ミ4.「ラド‘ミ」8,50】】 【4レ8ファ8ラ8”レ8,200‘‘レ8‘ラ8‘ファ8‘レ8,200】 【13ん1】 //ここ真ん中 【2レ8「ファラ」8】【2ド8「ファラ」8】【2”ラ8「レファ」8】「”レレ」4.【2「レ”レ」16】 【レ8「ファラ」8】【2ド8「ファラ」8】【2”ラ8「レファ」8】「”レレ」4 `f16`e16`d16d16 【4レ4.「ファラ‘レ」8,50ミ4.「ラド‘ミ」8,50】 【4レ8ファ8ラ8”レ8,200‘‘レ8‘ラ8‘ファ8‘レ8,200】 【9ん1】 //ソロ4小節 v90「‘レ‘ファ」2「‘ド‘ミ」2「シ‘レ」2「ラ‘ド」2「シ‘レ」2「‘ド‘ミ」2「‘レ‘ファ」2「””ラ”ラ」2 トラック4 音量(120)//←ダブルクリックで変更できます 音階5 音符4音色(PizzicatoStrings) //ここから書きます。 【4ん2e16g16`c16ん16ん4】 【12ん1】 【2【2レ16レ16ん8ん4】ん1】 【13ん1】 //2番に入ります。 【4ん2e16g16`c16ん16ん16ん4】 【9ん1】 トラック5 音量(95)//←ダブルクリックで変更できます 音階3 音符4音色(BassLead) 【8ん1】//ここから書きます。 【2【2【4レ8】【4ミ8】【2ファ8】ミ8レ8【4ミ8】】】 【2【2【2ラ8】【2レ8】】【4「ラレ」8】【4レ8】】 //サビ 【8ラ8】【8シ8】【8‘ド8】レラシ‘ド 【4`d4.`d8 a4.a8】`d4.`d8 「”ララ」8「”ララ」8「シ‘シ」8「ド‘ド」8 //ここ真ん中 +2番に入ります v127【2【2`d4`d4`c16b16ん8a4,50g8b8`c8`d8`e16`c16,25ん8`d】 】 v90【2【4レ8】【4ミ8】【2ファ8】ミ8レ8【4ミ8】】 【2【2【2ラ8】【2レ8】】【4「ラレ」8】【4レ8】】 //サビ 【8ラ8】【8シ8】【8‘ド8】レラシ‘ド 【4`d4.`d8 a4.a8】`d4.`d8 「”ララ」8「”ララ」8「シ‘シ」8「ド‘ド」8 //ソロ4小節 【4ん1】 //サビ 【8ラ8】【8シ8】【8‘ド8】レラシ‘ド 【4`d4.`d8 a4.a8】`d4.`d8 「”ララ」8「”ララ」8「シ‘シ」8「ド‘ド」8 //ラスト v127【2`d4`d4`c16b16ん8a4,50g8b8`c8`d8`e16`c16,25ん8`d】 v50 `d4`d4`c16b16ん8a4,50g8b8`c8`d8`e16`c16,25ん8`d トラック6 音量(60)//←ダブルクリックで変更できます 音階5 音符4音色(VoiceLead)ゲート100 【16ん1】 レ1ド1ミ1レ1 【21ん1】 レ1ド1ミ1レ1 【9ん1】 音色(Rain) ‘‘ファ2``e2``d2``c2`b2``c2``d2``e2`a2 トラック10; // トラックの設定 チャンネル10; // リズムを使うには必ずチャンネルを10番にする ~{ど}={n(Kick1),} // 楽器の割り当て ~{た}={n(Snare1),} ~{つ}={n(ClosedHiHat),} ~{ち}={n(OpenHiHat),} ~{ぱ}={n(CrashCymbal1),} ~{だ}={n(Snare2),} ~{か}={n(LowTom2),} ~{ら}={n(LowTom1),} ~{さ}={n(MidTom1),} ~{く}={n(RideCymbal1),} 時間(1:1:0); // (小節:拍:ティック)でタイムポインタを移動します。 音色(StandardSet) // 楽器設定 エディタ左側のコマンド挿入タブで一覧から選べます。 音量120 // 0~127まで 音符4 // 基本となる音長 //ここに楽譜情報を書きます。 どつたつ どつたつ どつたつ どたた「どぱ」 【4どどどか16ら16だ16「さく」16】 【12どだどだ8だ8】 【16v120ど8v50つ8v120た8v50つ8】v120ど8v50つ8v120たたぱ1 //ここ真ん中 【3ん1】ん4 //2番に入ります 【4どどどか16ら16だ16「さく」16】 【8どだどだ8だ8】 【16ど8v50つ8v120た8v50つ8】v120ど8v50つ8v120たた //Cメロ 【14つ4】 //サビ 【16v120ど8v50つ8v120た8v50つ8】v120ど8v50つ8v120たたぱ1