サクラトップ > 掲示板トップ > リスト > ベートーベン―ソナタ月光より第1楽章

サクラ曲掲示板 Part 5 - ベートーベン―ソナタ月光より第1楽章

曲 名 ベートーベン―ソナタ月光より第1楽章
作 者 Azuline
転 載 全て許可 (Rmakeへの転載は問合わせ)
ジャンル クラシック
音 源 パソコン内蔵音源
日 付 2009/06/05 23:28:56
これからは、時々こういうクラシック名曲もやりたいと思います。 私の大好きなクラシックのピアノ曲を、MML化してみました。 テンポ調整とか、いつもより細かく設定しましたが、いかがでしょうか。 ※2/14 訂正しました。
●ダウンロード再生にはサクラが必要です。
●感想を書こう!・・・書き込みにはユーザー登録が必要です。

ユーザー名
: パスワード:  (人に優しく)
monta聴かせていただきました。
丁寧に打ち込まれていてとても聞きやすかったです。
質問の件ですが、あいにく私にはよくわかりませんでした。
あと、ペダルの件ですが、ペダルだけだとペダル踏み替えをしているわけではないので、ペダルが踏みっぱなしの状態になっています。手前味噌で恐縮ですが、
~{ペダル放して踏む}={ r32;放す;r32;ペダル;r-16} //ペダルを放して踏む
を167行目くらいに入れて、「ペダル」を「ペダル放して踏む」に変更してみてください。(違いがなければいいことなんですが、自分の同時発音数の低いvistaパソコンではプチプチと音切れが激しかったです。)
いろいろと細かいことを書いてしまいましたが、ベートーベンはとても美しい曲を残していったんだなぁと思いました。ありがとうございます。
編集
sTrZx聴きました!!
細かいところまで再現されていたのでびっくりです。
この曲、私も大好きです。
気がつくと、ぁ、これサクラか!!って思ってしまうほど
上手いです♪
クラシックシリーズ楽しみにしてます。

いつでもいいので、モーツァルトのトルコ行進曲も
MML化してほしいです。
無茶いってすいません。
編集
Shinあ〜クラシックは殆ど知らないのですが聴いたことがある気がします。少し暗いけれど美しい曲ですね。ベートーベンらしい?曲だと思います。
クラシックのmml化は非常に高い技術がいると聞きます。良く作れたものですね・・・
編集
y_nis★装飾のご利用ありがとうございます。Classic名曲のmml化は価値あることだと常々思っています。
 知人から「月光は聞いた感じより、簡単に演奏できるョ」と勧められたことがありますが、まだ楽譜さえ入手していません。名曲のご紹介、ありがとうございました。
 曲の雰囲気を出すには、テンポ変化や音量変化の設定が不可欠で、それぞれ楽譜の入力と同様な手間がかかると思っています。
編集
y_nis★midiの音量調節には3つの方法があります[V]=ボリューム、[v]=ベロシティー、[EP]=エクスプレッションで、3つの値のかけ算で全体の音量が出るようです(3つとも初期値127)。
 サクラのマニュアルを検索したところ、[音量]は[v]、[音量戻す]は[EP]のコマンドのようです。そこで、
 <対策1>「音量戻す 音量60」で、[音量60]を使わず、「音量戻す」だけにしてみる。(逆も試してみる)
 <対策2>…(これはID-5473でも未解決なのですが)ファイルの先頭に「System.TimeBase(192);」を記述し、()内の値を480,960などに変えてみる。
編集
特攻あまりクラシックは聞かないほうなのですが、
クラシックもいいものですね。
完成度も非常に高いです。
編集
破支離テンポや音量の変化が非常に細かく再現されていて、実際にピアニストの方が弾いていると錯覚してしまいそうでした!
クラシックの作曲家って、ほんと偉大ですよね!世の中ににmidiなどという文明の利器がなかった時代からこんなにすごい曲を残し、何百年も経った今でもこうしてたくさんの人々に愛され続けているのですから!
編集
Azulinemontaさん、お聞きくださりありがとうございます!
音符やペダルとかは、私の持っている楽譜通りですけど、テンポ調整とかは、私がピアノで習ったのを思い出しながら、それに出来るだけ近づくように(って、ど厚かましいですが…)細かくやりました。聞きやすいと言ってくださって嬉しいです。
ペダルは、私の楽譜には放す記号が最後にしか書かれていないのでそうしたのですが、確かに踏みっぱなしですよね。なるほど、「ペダル放して踏む」の命令を設定するという手が…。早速やってみます。ありがとうございました。
編集
Yoshiokaぉぉぉ、とても細やかな打ち込みですねー
音量調整はもちろんテンポ調整が巧みで、きちんとした音源で鳴らせばもう生演奏と遜色無いんじゃないでしょうか。
編集
AzulinesTrZxさん、聞いてくれてありがとう!!
サクラで細かい調整が出来るのは、ID-5418の、新条ゆきのさんの「Winter Garden」(とても素敵なのでお勧め^^)を聞いて気づきました。
あれにはとてもかなわないけど、私も影響されて…とか、大好きな曲だからここまで出来た…とか。とにかく、本当の演奏っぽくなるように調整しました。
トルコ行進曲…それも、私がやりたいと思っていた曲の1つです。というか…sTrZxさんなら言うと思った(笑)時間がかかるけど、1・2楽章と合わせて投稿しようかな。
編集
AzulineShinさん、お聞きくださりありがとうございます!
静かで美しい曲ですよね。私も、この曲を某アニメで聞いて以来、「難しそうだけどいつか弾いてみたい」と憧れていて、6年くらい前、本当に弾くことが出来ました。
音量は、曖昧さと、「ここ」という所しか設定してないですが、テンポ設定は苦労しました。作ったのを聞きながら、テンポとテンポ改とどっち?どれくらいのテンポまで?テンポ改ならどれくらいの時間かけて?とか…。でも、色々やった甲斐がありました。ありがとうございました。
編集
Azuliney_nisさん、こちらこそ、お聞きくださり&装飾を使わせていただき、ありがとうございます!
この曲を弾きたいと思っていて数年後、私の弟が別の曲を弾きたいと買ってきた楽譜集の本の中に、偶然この「月光の曲」が…!!というわけで、私も弾くことが出来ました。
最初は私も、右手の3連符を弾きながらメロディを弾く、というのが難しそうかなと思っていましたが、実際にピアノで弾くと、思ったほど難しくなかったです。
この曲のMML化は、Shinさんへの返事にも書きましたが、特にテンポ調整が大変でした。y_nisさんが言われる通り、実際の演奏っぽくするには必要と思いますが。
編集
Gollo38小節目の雑音、私は気づきませんでした。が、音量が少し小さく、作業時のBGMにする際はタイプ音にかき消されてしまうので、もう少し大きめで作ってくれればありがたかったです。編集
Azuline※訂正について
@DL画面のMML譜では、Golloさんの言われる雑音が「入らない」ように、トラック2の38小節目で「音量戻す」と書くのをやめたんですよ。
つまり、私は38小節目の「音量戻す 音量60」を消して、少なくとも私の音源では「雑音が入らないような」MML譜にしました(他の音源で雑音が入ったらごめんなさい)。
説明不足で誤解させてすみません。
というわけで、質問の所に(だから、最後まで「音量戻す」と書くのをやめました。) という説明を加えました。
A自分で気づいたことですが、MML譜のペダル欄で、最後の小節(69小節目)が「ペダル 放す」となっていて、ペダルと放すの間にr1と書くのを忘れていました。
そこで、ペダル欄のトラック1〜3の最後の小節を、それぞれ「ペダル r1 放す」に直しました。
失礼しました。
編集
Azuliney_nisさん、アドバイスありがとうございます!
トラック2の38小節目の前に「音量戻す 音量60」を書き加えて、対策1と対策2の両方を試してみました。
ただ…申し訳ないですけど、残念ながらどっちを使っても解決できませんでした。
<対策1>「音量戻す」だけでは、雑音入るうえに音が大きくなって、「音量60」だけでは、雑音はないけど、それ以降のトラック2の音が、わからないほど小さくなってしまいました。
<対策2>「System.TimeBase(192);」を入力して、()内の数字を変えて試しても、やはり雑音が入ってしまいました。
せっかくアドバイスをいただいたのに、こんなことを書いて申し訳ございません。でも、ありがとうございます。
やはり、「音量戻す 音量60」を書かない(DL画面のMML譜のまま)ことが、今の私に出来る、雑音が入らない最善の方法かもしれないですね。
編集
Azuline特攻さん、お聞きくださりありがとうございます!
この後の破支離さんのコメントを少し借りますが、昔作られて何百年も愛されているクラシックも、なかなかいいものですよ。私は、クラシックもポップスも、どっちも聞きますが…。
私はこれからも、(自作曲も出しますが)時々クラシックの名曲もMML化して投稿しようかなと思っていますので、また聞きにきて下さいね。もちろん、他の皆様の素晴らしい曲やクラシックMML化のも聞いてください。
編集
Azuline破支離さん、お聞きくださりありがとうございます!
テンポ調整とか大変でしたが、実際の演奏に出来るだけ近づけたかったので、実際弾いているように錯覚しそうだったと言ってくださって嬉しいです。
そうですね、何百年も人々に愛される曲を作ったクラシックの作曲家は、本当に凄いですよね。私も、今までこの掲示板に自作曲を何曲か出しているのですが、クラシックの作曲家には近づけないです。
編集
HydroyS暗く重みある曲になってますね。ベートーベンらしさを全面に出した感じってこんな感じなのだろうかなぁとか思いました。
誰もずばりな答えを書いてないものだから・・・
変な雑音が入るについて、「この曲だけ…」と書いてありますが、「音量戻す」を使ってらっしゃる他の曲(ID:5434)との違いは、ペダル(ホールド、ダンパー)を使用しているかどうかのようです。ペダルによる残音に対してEP(エクスプレッション)が働き、音が急激に大きくなるため雑音に感じたのだと思われます。
もっとも適切な対策としては、EPを使わない音量調節です。音色的な特徴としてピアノは一度鳴らした音を変化させることはない楽器なので、EPを使うというよりも一音ごとの音量調節が適していると思います。例外的に演出上フェードインやフェードアウトさせるときはEPを使うのでしょう。ですが、その修正だとちょっと大変ですね。
38小節目で「音量戻す 音量60」を使用した上で、現状を生かした修正とするならば、音量調整はちゃんと出来ているので、「音量戻す」の前にペダルの踏みなおし(「放す」「ペダル」)をしてあげるとよさそうです。
トラック2のペダル制御部分(行番号219辺り38小節目のコメントのすぐ後ろ)に「放す」と入れるとよいと思いましたが、そのまま入れてもかなり音が残るので、「Sub{r-12放す}」と、ちょっと早い段階でペダルが放されるように命令を入れてあげると残音に対するEPの変化の影響を軽減出来ます。ですがこれでもちょっと取りきれてないかも?
雑音回避したとしても、私の使っている音源では、EPで音量調節した音の後にベロシティで調節された音を聞くと、後者の音はちょっとこもった感じの音に変化したように感じてしまいます。ベロシティによって音質変化の起こる音源だからでしょう。内蔵音源(MSGS)だと変化は感じませんけど。
編集
AzulineYoshiokaさん、お聞きくださりありがとうございます!
本当の演奏っぽくしたくて、ここまで調整しましたが、ちゃんとした音源なら生演奏に遜色ないだろうと言われて嬉しいです。
編集
AzulineGolloさん、初めまして!お聞きくださりありがとうございます!!
Golloさんのコメントを見て説明を加えたのですが、DL画面のMML譜では、トラック2の38小節目で「音量戻す 音量60」を書くのをやめて、「雑音が鳴らないように」しているんですよ。雑音で苦情が来るかもしれないので。
それとも…トラック2の38小節目の初めに「音量戻す 音量60」と、Golloさんが書き加えられてみて、それでも雑音が気にならなかった…とかいう意味でしょうか?音源の関係かもしれない(かどうか、私もわかりませんが)ですが…。もしそうだったらすみません。
作業時のBGMにしてくださってありがたいのですが、音量は、もともとこの曲が音量が小さいので。でも、確かにもう少し音が大きくても良かったかもしれないですね。また、音を少し大きくして、出し直すかもしれないです。
編集
AzulineHydroySさん、アドバイスをありがとうございます!
あ、確かに、(他の曲はそうではないけど)この曲はペダルを踏んでいるときに「音量戻す」とやっていますね。そこで、トラック2でペダルの38小節目が始まる所で「Sub{r-12放す}」と入れて、その後、トラック2の音符の38小節目の初めに「音量戻す 音量60」と入れて、聞いてみました。
すると、雑音がほとんど気づかないほどになりました。
HydroySさんの言われる通り、ペダルの影響で雑音があったのですね。
この後の音がこもったような感じは、私のパソコン音源ではわからなかったです。
とにかく、雑音がほとんどなくなって良かったです。ありがとうございました。
編集


→曲の編集


サクラトップ > 掲示板トップ > リスト > ベートーベン―ソナタ月光より第1楽章