サクラトップ > 掲示板トップ > リスト > 斗為巾実験

サクラ曲掲示板 Part 5 - 斗為巾実験

曲 名 斗為巾実験
作 者 HydroyS
転 載 全て許可 (Rmakeへの転載は問合わせ)
ジャンル 日本の伝統音楽・芸能
音 源 パソコン内蔵音源
日 付 2010/08/01 23:09:07
サクラによる数字譜表現の実験です。'09/02/11 コメントを追加
●ダウンロード再生にはサクラが必要です。
●感想を書こう!・・・書き込みにはユーザー登録が必要です。

ユーザー名
: パスワード:  (人に優しく)
y_nis★つ、ついにでました!こんなのを待っていました。このID-5487はサクラを筝曲部門に開放するという、記念すべき一コマであると信じています。
>88行{Time=Time+SEnd;p%0}……ピッチ戻しの手間が省け、とても便利。
>79〜87行が心臓部だと思います。一〜九の漢字が使えるようにしたのが、最大の成果です。
>79行Str Kan1の先頭の「ー△」や81行の{^},{r}はダミーみたいなものでしょうか?
>ベンド用の文字をSubに……譜と同じ横軸位置に記述できるので、これも便利。
>和音も試しに……上と同様、タイミングがわかりやすいし、数箇所を除いて和音のときはベンドしていませんので。
>全て許可……これも寛大なお言葉で、ありがとうございます。
編集
y_nis★追伸、'一ニ'などの和音はベンドのない行だけで使えるのだとわかりました。編集
HydroySお役に立てるのであれば幸いです。ご自由にご利用ください。曲はほとんど拝借させて頂いてますが…。しばらく後にこの曲は削除致します。
>88行 Sub{}の内部で時間を進めた先にピッチ0を書きこむ処理ですね。
>79〜87行
変換処理部分です。関数を一行にまとめてしまって見にくいかも知れません。
そんなにたいしたことはしてないので、分解してみてもよろしいかと。
>79行 「ー△」に対する{^},{r}
ダミーではありません。{""}で囲んだ文字列はサクラのストトン変換対象外となるため、通常「ー」で音を伸ばせるのですが、この文字列内では使えなくなります。この曲では実際使ってはいませんが、使う場合は「ー」を「^」におきかえる必要があります。
「△」は筝の譜面で休符として使用しているものを見つけたので入れています。
もしその文字を使用しないのであれば変換の文字列の定義から省き、出来るだけ変関対象文字数を減らすようにしてください。コンパイル時間に影響しますので。
>ベンド用の文字をSubに…
このような感じだと分かり易いかと思いまして…。ですがこのように分離するのであればピッチの戻しは「モ」で指定した方が便利なのかも知れませんね。
編集
monta魅せていただきました。
琴とか弾いたことないので、楽譜とかもわからないですが、なんかすごいソースが描かれていることだけはわかりました。
わかるようになるまで大切にとっておきたいと思います。
編集
HydroyS説明不足と思える部分がありましたのでmmlの置き換え文字参照部分を一部修正致しました。('09/02/09)編集
HydroyS> montaさん
ご覧になっていただきありがとうございます。
私も琴を弾いたことがないので、琴の譜面はまったくわかりませんでしたが、ここで琴の譜面が存在していることを知りました。
以前にも似たようなことをして投稿してましたが、凄そうに見えて意外とそうでもないソースだったりします。今回は琴の譜面に一応近い、数字譜的な表現をサクラでもという感じなのですが、数字譜は尺八、大正琴、三味線、篠笛…などなど他にもそれぞれあるようですね。私的にはスクリプトを使用した実験として捉えてますが、これを利用してサクラに興味を持っていただける方がいたら嬉しいかなぁとか思っております。琴だけをご存知の方がサクラを使って曲を作るってことがあるかは疑問ですが…
編集
HydroySサクラ質問の板(No.9065/「全角数字」の扱いについて)に関連してそうな情報があるようですね。編集
y_nis★何を今さら……と恐縮ですが、「ワ」のヒントとなるHPを見つけました。
http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/music/k/souhou.html

http://books.google.co.jp/books?id=x2EfbQTPJBoC&pg=PA81&lpg=PA81&dq=%E3%81%99%E3%81%8F%E3%81%84%E3%80%80%E7%88%AA&source=web&ots=Ps6Io_R3zN&sig=ZVRBG-R1eguj_dWtPhOCSEQBm94&hl=ja&ei=0ySQSe2qM8nWkAXfnaWzDA&sa=X&oi=book_result&resnum=5&ct=result#PPA82,M1
です。
 もしかすると「ワ」は弦を爪でコスるのかもしれません(ギターのノイズのように)。私もコスった記憶はあります……
編集
HydroyS> y_nisさん
情報ありがとうございます。
> ヒント1
琴を触ったことがない私にとってはすぐは連想できませんが、その奏法を行う弦の位置が譜面にかかれているのでしょうね。
> ヒント2
ん〜、私の環境では画像が表示されませんでした。ログインしてないからか、プラグインがないからか分かりませんが、別ページの小さいサムネイルは表示できましたが…
編集
y_nis★たびたび質問して恐縮ですが、初版にあった、「Array KotoNotes=={},{^},{r},Hira_Ietu;//先頭に空のデータが必要」の、{}は、不要になったのでしょうか?編集
HydroyS> y_nisさん
「先頭に空のデータが必要」について
初版の段階では文字配列を先頭から順番に参照していましたが、後で関数側で参照する位置をずらせばいいことに気づき、その方が分かり易いと思いまして、関数KC()を修正しました。よって先頭に入れていた{}の空のデータは不用としました。
編集
y_nis★回答ありがとうございます、関数KC()の分析をしていないので恐縮ですが、中身のKotoNotes(N)の部分がKotoNotes(N-1)になっているのに気付き、納得しました。編集
y_nis★改訂版をダウンロードしました。関数群のコメントが詳細で参考になります。ありがとうございました。編集
y_nis★また質問ですが、このファイルの初期設定にあるSystem.ControllerShift(1);には、どんな機能がありますか?マニュアルの「エフェクトの書き込みタイミングの制御」だけではわかりませんでした。編集
HydroyS> y_nisさん
> System.ControllerShift
たしかにサクラのマニュアルだけだと説明不足ですよね。すべてのコマンドについて網羅しているけど、もう少し詳細説明が欲しいところです。
これはコントロールチェンジなどの書きこみタイミングが同タイムにならないように、PRNとかNPRNなどの書きこみタイミングをずらす時間を指定します。@で拡張音色を選択するときのバンクセレクトMSB,LSBも、たしかずらしてくれます。これを指定することによって上手い具合にデータをばらして書いて、データの取りこぼし防止に役に立つかもしれませんね。あと最大同時発音数対策としてずらすということもあります。初期値が3に設定されているようなので、通常はわざわざ指定しなくてもいいかもしれませんね。

…ん〜と、もしかすると説明になってない?かなぁ??
この命令を使用することによって恩恵を得られる人ってコントロールチェンジをたくさん書く方や、細部まで制御したい方などだと思います。上記説明で分かる方には「あ〜なるほどね〜」と理解してくれると思うのですが…。ある程度MIDIの知識が必要になりますので、知らないといけない機能というわけでもないので、更に知識を増やしてからという感じでもよろしいかと思います。
編集
y_nis★回答ありがとうございます。コントロールチェンジを多用したときに、落ちこぼれがないように設定するコマンドだと解釈しました。
>説明になってない?……はい、数値の数が大きいとどうなるか?数値はTimeBaseの値とも関連しているものなのか?など、よろしかったら教えてください。
★それに関係あるのかどうかわかりませんが…六段をこのスクリプトに移植中、異音が出る部分がありました。新規投稿しますので、診ていただけたらありがたいです。
編集
HydroyS> y_nisさん
> 数値の数が大きいとどうなる?
数値が大きいと、書きこみをずらす間隔が指定した値のステップ数分広くなるはずです。これは実際に書き出されるMIDIデータを参照するなどしたほうが分かりやすいと思いますが、これより更に詳しくお知りになりたいのであれば、私の説明よりも検索して出てくる情報のほうが詳しく丁寧な答えが得られると思います。
> 数値はTimeBaseの値とも関連しているものなのか?
サクラのソースをちょっと見たら、TimeBase値を参照している部分もあり、初期値を割り出してる?のかもしれません。
ただこのTimeBaseもソフトにより扱い方が違い、他のソフトでは固定値の選択で、サクラのように自由に指定できるのは例外的といえると思えます。通常この値はユーザーがあまり意識する部分ではないとおもいますよ。
> 六段…
了解。ど〜んと文字列置き換えで完成…ってわけにはいかなかったのでしょうか。
拝見させていただくことにします。
編集
y_nis★回答ありがとうございます。
>書きこみをずらす間隔……ControllerShift(1)は最小値らしいと解釈しました。
>「ステップ数」分広く……TimeBase値に反比例するのだと解釈しました。
>ど〜んと文字列置き換えで……「BR」も「p%XXXX」も「Sub」も今回が初体験で、性質を把握するのは、簡単ではありませんでした。
編集


→曲の編集


サクラトップ > 掲示板トップ > リスト > 斗為巾実験