サクラトップ > 掲示板トップ > リスト > watch-distance

サクラ曲掲示板 Part 5 - watch-distance

曲 名 watch-distance
作 者 y_nis
転 載 全て許可 (Rmakeへの転載は問合わせ)
ジャンル ポップス
音 源 パソコン内蔵音源
日 付 2008/03/16 18:04:40
★自分なりにリズム楽器を加えてみたんですが(TR9・TR10)、やはり今一つ……何かいいのがありましたら、教えてください。
●ダウンロード再生にはサクラが必要です。
●感想を書こう!・・・書き込みにはユーザー登録が必要です。

ユーザー名
: パスワード:  (人に優しく)
TyokuNalお久しぶりです。こ、これはすごいですね・・・。日本民謡音階なのにJAZZYな音がっ・・・!susやらテンションやら、意外とマッチングしてしまうことに、びっくりでした・・・。さて、リズム楽器関係についてですが、2stepっぽい感じですね。かなり良い感じだと思います。ただ曲調自体がJAZZYな感じなので、スウィングや、このリズムをベースとして、アクセントにスネアのリズムを交えるなどをしてもまったく問題は無いと思います。また、こちらは多少辛いことなのですが、バックでストリングスを鳴らしていると思いますけども、調性をチェックすると良いかもしれません。テンションというのは基本、いろいろな音を混ぜて楽しむことが出来ますが、相性により、あわせづらい音が出てきてしまいます。多少その辺りの話により、音がぶつかっていると思われます。しかしながら、全体的に、これは面白い曲だと思いますので、是非ともいろいろな要素にチャレンジしていただけたらと思います。では、この辺で失礼します。編集
傷だらけのメモワールお話の背景にこの曲が流れていたとして、結構合うと思います。
曲自体に暗い感じがあるのでギャグという見方だけでなくシリアスな見方も出来るかな、と思いました。
パーカスは、テクノ系の音でも良かったかな?
編集
神於相変わらずバランスが良くて上手いですね。
この雰囲気は一体どうやって出してるんだーって思って演奏画面見てましたけど、調以外の音が平然と入ってくるんですね。
音楽理論を勉強していない私には全く理解できない複雑なコード進行なんでしょうか。

一つだけ気になったのが、TW-M2ではハイハットの音がちょっと大きすぎるように感じました。
編集
y_nis★あこがれのTyokuNal様から、コメントをいただき、光栄です。数々のアドヴァイスをありがとうございます。
>JAZZYな音がっ…!……「尺八でJAZZ」というのをめざしています。
>アクセントにスネア…を入れてみましたが、どんなもんでしょうか?
>調性をチェック…ID4455四季のmmlを研究してみます。…時間かかりそう……
>音がぶつかっていると思われ……同オクターブで半音〜1音ぶつかっている所が数箇所わかりました。
編集
y_nis★傷だらけのメモワール様、ご試聴ありがとうございます。
>お話の背景に;シリアスな見方も……世の中って、このお話のような不条理が多いと思います。
>パーカスは、テクノ系の音でも……テクノ分野は未知数ですので、ご紹介いただけたらありがたいです。
編集
y_nis★神於様、ご試聴ありがとうございます。
>調以外の音が&コード進行……JAZZのコード進行をめざしていますが、浮かんだメロディーにコードを当てていますので、そうなっていません。調以外の音はJAZZで言う「テンションノート」ということで、ゴマ化しています。
>TW-M2ではハイハット……言われてみれば、他の打楽器よりも目立っていますので弱めます。お知らせありがとうございました。
編集
メロンなんか部分部分面白いですね。この速度なら、もう一段細かい音符を混ぜるといいかも知れません。
先日聴いた時より自然になってるのは修正されたから・・みたいですね。
ジャズのコード進行は、「試行錯誤」ではまずできないと思います。ひとつ二つそれらしい作品ができても、続かないかと・・。続けてやってみても、イヤリングに金属製の鉛筆キャップを試してみるような感じになりやすいかと・・。
そう言うことなので、「ジャズ、コード理論」などの書籍購入をお薦めします。道草や遠回りもまた楽しいですけどね。。
編集
y_nis★メロン様、毎回アドバイスをありがとうございます。
>一段細かい音符……ふむふむ、やってみます。
>先日聴いた時より自然……TyokuNal様からアドバイスをいただいたき、できるところから修正しています。
>続かないと……その通りだと思います。
>JAZZコード理論……質問ですみませんが、普通JAZZではC→F→Bb→Eb→Ab…と、12種のコードを回りますか?また、CM7,Dm7,Em7,FM7,G7,Am7,(Bm7b5)Db7の7つのコードだけで作る場合もあるのでしょうか?
編集
メロン1) 5度進行は音楽にとって大基本ですね。JAZZでは、その基本の上に、代理和音、音の追加と省略がある・・と言えるかと思います。

2)ダイアトニックだけでできなくもないでしょうが、「らしく」するには、サブ・ドミナント・マイナーとセカンダリー・ドミナントを多用します。それぞれ代理変換もします。その辺が「JAZZらしさ」のかなりの源泉になっていると思います。

いずれにしても、コードを「ネーム」として考えているいる限り無理がありそうです。「機能」を軸に考えて、その機能を満たすコードを選択する・・そんな感じです。
編集
メロン同じメロでこんなことしてみました。「響き」を聴き比べてみてください。

// 新規で。
TR=1q100M=77@74o6 v88[4cegb8a2e2f4a-gf+8g1:r1r]
TR=2q40@25r8
[4'ceg'] [4'ace'] [4'da-c'] [4'gbdf']r1
[4'egb`d'] [4'ac+eg'] [4'df+a-c'] [4'gbd+f']r1
[4'cdf+a'] [4'a+gec+'] [4'dfb-c'] [4'd-ea-b']r1
[4'eab`d'] [4'cf+b `e'] [4'a-d `e-c'] [4'b`e-d f']
TR=3@33o3[ccccaaaaffffgfedr1][cdefgabagfed"bcdfr1]
TR=10[4[4[n36n37]r-1[8n42,8]] [n36,2]]

// 1) 標準
// 2) Pops
// 3) Jazz 1
// 4) Jazz 2
編集
メロンもう一つ考えてみました。SDM を転調と考えない(普通はそうです)とすると、2回めは代理のオンパレードですが、転調してません。つまり「Cメジャー」です。コードを「名前」で考えてる人には転調に見えてしまうかも・・です。

Include(chord2.h);
TR=1 @74M=55q100o6[egg+8ab4.a-g8cf4.efd8c1r8]
TR=2q100l1v88@53 C Fm G7 C
Em7(2)Bbdim(2)AbM7(2)DbM7(2)Abm7(2)Db7(2)CM7
TR=3@53o4 q100l1 cfgc l2eb-a-d-a-d-c1
編集
y_nis★メロン様、さっそく教えていただき、ありがとうございます。
>サブ・ドミナント・マイナーとセカンダリー・ドミナントを多用……そこら辺がキーワードのようです。
>コードを「ネーム」として考えている……まだ「ネーム」に変換しないと感覚がつかめない状況です。
>コード聞き比べ……同じメロで聴き比べられるのでとても参考になります。しかし、7つ目と最後の2つのコードがわかりませんでした。勉強不足を感じています。
編集
HydroySウッドブロックを使ってらっしゃるのですね。お馬がパッカパッカな「山道を行く」を思い出しました。異国の地を荷馬車に揺られてゆ〜らゆら、まさに遠くを見つめて…な感じなのでしょうか。
のどかな感じの曲調なので音楽に身をゆだねていると、シリアスな感じのお話もキュルルル〜と5倍速ぐらいで流れ、「なんだか、どーでもいいや」な気分になりそうです。営業先へ車で向かう会社員が、あまりにものどかな天候に仕事を放り投げてそのままドライブしてしまう感じとか…。でもそんなことしたら今のご時世では即刻クビになるでしょうね。
リズム楽器は…このままでも良い雰囲気が出ていると私は思いました。
編集
y_nis★メロン様、追加でありがとうございます。
>転調についても疑問がありました。CM7,Dm7,Em7,FM7,G7,Am7,(Bm7b5)Db7の7つのコードだけ使う場合、7・m7・M7・mM7がはっきりしており、調が明確だと思われるのですが……
 C→F→Bb→Eb→Ab…と、12種のコードを回る場合、どれが7・m7・M7・mM7なのかわかりません。もしかすると、JAZZにはハ長調とか、イ短調とかいう概念はない (もしくは転調だらけ) のでしょうか?
編集
y_nis★HydroyS様、毎回感想をありがとうございます。
>どーでもいいや……この世には、そう思わざるを得ないことが多いと思います。
>仕事を放り投げて……現実には不可能ですが、その妄想だけは持ち続けたいですね。
>リズム楽器は……アドバイスをいただき、少しずつ改良しました。
編集
メロンこれでいいでしょうか?

1) 標準 : C Am Fm7(Dm7b5) G7
2) Pops : Em7 A7 D7-5 G7+5
3) Jazz 1 : D7 Edim Bb(7)add9 Dbm7
4) Jazz 2(*) : C69omit_C CM7-5 Fm7omit_F G7-13omit_G

* は4度堆積系のコードでまとめてあるので、「ネーム」って感じではないですね。
編集
矢部ソーダなんでかムード歌謡のような、妙な泥臭さを感じながら、気持ちよく聞けてしまう不思議な安らぎがあるのです。
ドラムは、こんなかんじでいいと思います。デフォで気に入らない場合は、ピッチベンド変更してしまうと、新鮮です。
編集
TyokuNal盛り上がってますねー。こんばんわ。ドラムについてですが、スネアはちょびっとという感じで、フィルイン(l12ぐらいで降りていっている所)はここぞ!ってのみにすると良いかなと思います^^;あと、うちが言いました、「調性」とは、「鳴らしている和音の調」についてという意味です。メロンさんの話にもつながってしまうんですが、「コードネーム」というのは、便利な反面実は自分が今作っている曲の「調」、「転調」などが見えづらくなりますので、十分に注意してください。あくまで便宜上での「ネーム(名前)」です。ただ、JAZZ系については、理論というのが、完璧に決まっていませんが(学会などで度々議論されます)、大体の方向性というのはありますので、メロンさんがお勧めしている書籍なども目を通すと良いかもです。また、書籍に目を通す前にも、基本的な和音と調の関係について知っておくとなお良いかもしれません。あと、もしかすると一番のネックになっているのが、「日本民謡音階」という制約も関係してくるかもしれませんので、意外と「テクニカル」もしくは、「裏技的な」、和音のつながりを作る必要もあるのかもしれませんが、実践してみないとーという感じでしょうかー?編集
メロン>転調についても疑問がありました。CM7,Dm7,Em7,FM7,G7,Am7,(Bm7b5)Db7の7つのコードだけ使う場合、7・m7・M7・mM7がはっきりしており、調が明確だと思われるのですが……

それ全部使っても、少なくとも、ハ長調とイ短調の二つの調が考えられますね。「明確」とも言い切れないのではないでしょうか?

調(性)の確立は、単発のコードだけではできない・・・と言うことです。ドミソをジャ〜ンとならしても、それだけでは「トニック」と限らないと言うことです。属和音か下属和音か主和音かは、決定不能と・・。属和音が主和音に進行する時、はじめて調が決定されますが、その主和音を「次に進む属和音」と「思い直して」次の5度コードに進むと、これは「転調」になります。
編集
メロン> C→F→Bb→Eb→Ab…と、12種のコードを回る場合、どれが7・m7・M7・mM7なのかわかりません。

意味がよくわかりませんが、書いてある通りだと、「7・m7・M7・mM7のどれでもない」でしょう?
この進行の隣り合う三つのコードまでは同一調の可能性がありますが、その次にまで進むと「転調」になりますね。

>もしかすると、JAZZにはハ長調とか、イ短調とかいう概念はない (もしくは転調だらけ) のでしょうか?

「捕らえ方」とか「考え方」によると思います。例えば、「C Am F G」 ってあった場合、無理に理屈っぽく考えてみると・・。
編集
メロンC: G 調のサブドミナント
転調
Am:Em 調のサブドミナント
転調
F: F 調のトニック
転調
G: G 調のトニック

・・・って可能性もあるワケです。このような「見方」をすると、全ての曲は転調でできているとも言えてしまいます。

「id:3813 プリズム(3C)」と言う曲では実際、その辺の「遊び」をしています。C F G と言う主要三和音でありながら、各和音で使うスケール(音列/モード)を「主要三和音」以外にして作曲してみたものです。「C F G のコードが使われてるから、Cメジャーの曲だ」と言い切れないのです。
編集
メロン// C Am F G7 でもハ長調でなく、転調だらけでこんなこともできます。

Include(chord2.h); TR=1l8 @12o6
ef+gab-aga ec<b-ab-上cde fb-aedb-cd ga-`d-a-g2
ef+gab-aga ec<b-ab-上cde e-d-cd-e-4.d- c1
TR=2 l1[C Am : F G7]G7 C

/******
C: G 調のサブドミナント(C Lydian b7)
Am:Em 調のサブドミナント(A Dorian)
F: F 調のトニック(F Ionian)
G7: Cm 調のドミナント(G HMP5B)

この逆に、他調のコードを使っていても「転調しない曲」もできるワケです。
編集
メロン// こうすれば判りやすいかなぁ・・とやってみました。

TR=1 l8
cdefgab`d `c1 fgab->cdegf1< gab>cdef+ag1<
cdefgab`d `c1 fgab>cdegf1< gab>cdefag1<
cdefgab`d `c1
TR=2[['ceg'1] ['fa`c'1] ['gbd'1]]['ceg'1]

/*************
1,2 C: C 調トニック(C Ionian)
3,4 F: F 調トニック(F Ionian)
5,6 G: G 調トニック(G Ionian)
7,8 C: C 調トニック(C Ionian)
9,10 F: C 調サブドミナント(F Lydian)
11,12 G: C 調ドミナント(G Mixolydian)
13,14 C: C 調トニック(C Ionian)

1-8 までは転調の連続。
7-14 までは C 調。
編集
y_nis★メロン様、さらにありがとうございます。
>これでいいでしょうか?…わかり易いです。やはりセブンスまでしか知らなかった私にとって、未知数の和音がありました(add9、omit_C)
 ところで、Bbadd9はDm7#5と同じですか?また、C69omit_CはE7sus4と同じですか?それともオクターブの違いなどによる別物ですか?
編集
y_nis★矢部ソーダ様、いつもアドヴァイスありがとうございます。
>臭さを感じながら、気持ちよく……最初は不安でしたが、そのように感じていただけると、自信がつきます。
>気に入らない場合は、ピッチベンド…ふむふむ、そんな手もあるんですね。
編集
メロンどちらも結果としての構成音は同じみたいですね。ただ、設定時の「心積もり」は違うかもです。E7sus4 では E HMP5B などのスケールが思い浮かびやすいですが、C69 だと C Ionian 。たまたま「シ」を入れましたが、「ソ」と入れ替えても可です。
勝手口から入っても、玄関から入っても、リビングは同じ・・とか。でも、勝手口からビシっとスーツでは鍵でも忘れたか・・とか(笑)。インスピレーションが変わると言うか・・。馴れ次第ででしょうけどね・・。
編集
y_nis★TyokuNal様、さらにアドヴァイスありがとうございます。
>スネアはここぞ!のみ…やはりそうでしたか。自分でも少し「しつこい」かなと…
>和音と調の関係、&日本民謡音階、&裏技的な和音……日本音階にはSus4というコードが似合うんじゃないかと思うのですが、その前にセブンスコードをマスターするのが課題だと思っています。
編集
y_nis★おわび
皆様すみません。いただいたコメントへの返事がもたついていまして、インターリーブ(シャッフル)状態になっています。
編集
y_nis★メロン様、とてもていねいな解説をありがとうございます。音入りなので、感覚がわかります。。
>// こうすれば判りやすいかなぁ…←これが素晴らしくわかり易いです。この感覚を自分の身に染み込ませるは、まだまだ時間がかかると思われますが……一応わかった気になれます。
編集
y_nis>設定時の「心積もり」は違うかも……私はそこまで到達していませんので、既知のコード名に頼っていますが、構成音は同じでも、周りのコード構成によって使いやすい名前を使うんですね。Am7とC6のように。編集


→曲の編集


サクラトップ > 掲示板トップ > リスト > watch-distance