サクラトップ > 掲示板トップ > リスト > 越の子守歌

サクラ曲掲示板 Part 5 - 越の子守歌

曲 名 越の子守歌
作 者 y_nis
転 載 全て許可 (Rmakeへの転載は問合わせ)
ジャンル 日本の伝統音楽・芸能
音 源 パソコン内蔵音源
日 付 2007/09/24 13:44:04
★単純な曲ができると、誰かが以前に作っていないだろうかと、著作権が心配になります。みなさん、聞いてみてください。
●ダウンロード再生にはサクラが必要です。
●感想を書こう!・・・書き込みにはユーザー登録が必要です。

ユーザー名
: パスワード:  (人に優しく)
メロン著作権は、マルコピでなかったら、親告罪ですけど、まぁ、そんなことはどうでもいいとして、「紙風船(♪おち〜てき〜た〜ら〜・・♪ってヤツ)」のフレーズと一部被ってるような・・です。
著作権のことを不安に感じながら、既製曲にできるだけ近い物別を作りたい・・そんな志向性がおありなように自分は感じているのですが、その発想では本物に近づくことはできても、本物を越えることは至難の技でないかなぁ・・・と過去の自分はそう思って今に至ります。
汎用形/過去曲のフレーズの一部が組み合わさってできている感じは否めない・・・と、そんな印象なので、その印象を払拭するようなフレーズが半分程度でも盛り込むことができたらいいかなぁ・・とか思いました。
編集
メロンそう言う時は、本物がどのようにして作られたか、あるいは、本物の作者は何を手本ににしたのかしなかったのか、あるいは、手本曲の消化度合いは、作者の胃袋に入って吸収されて、血となり肉となっているのか、まだ人参の塊のままなのか、そんなことを考えてみたこともあります。
つまり、見かけの部分と、本質の部分との見分け聴き分け、作り分け・・などを一考してみたりもしました。具体的には、この部分はラシドーと付けたが、ミシラーとしてみるとどうだろうか? あるいは、シラミーではどうか? そんな訓練をしばらく(半年程度。あとの半年は頭の片隅に入れて。今はほぼ意識せずに)かなり徹底してやりました。当然和音進行についても同様のことをしたり・・。
編集
メロンそんな訓練をしていると「誰かが以前に・・・」なんて不安はほぼなくなりました。
自作にしても、既製曲にしても、曲中での「汎用形フレーズ」と「オリジナル・フレーズ」の見分けなどを意識するといいかも知れません。
編集
神於その気持ち非常に良く分かります。
私もサクラに来て1年くらいまでは、被ってないか心配でたまらなかったです。
実際に、ベートーヴェンのハンマークラヴィーアに丸被りしてた事があります(最近初めてハンマークラヴィーアを聴いてめちゃくちゃ驚きました)。
最終的には、被っても仕方が無いと思うようになりました。
気にするだけ無駄だと思います。

曲は確かにどこかにありそうな感じですけど、良く出来てて良い曲だと思います。
いつもながら完成度高いですね。
編集
y_nis★メロン様 とても参考になる体験とアドバイスをありがとうございます
>「紙風船&落ちてきたら」
検索して聞くことができました。少しほっとしました。
>汎用形/過去曲
>「汎用形フレーズ」と「オリジナル・フレーズ」
作りながら良くあるフレーズだなと思って、組み替えることがよくあります。ということは作りながらも、いつの間にか既存曲が浮かんできているということ……
>見かけの部分と、本質の部分
部分的にラシドーをミシラーと入れ替えても、本筋が変わらなかったら既存曲のイメージが復活するので、基本的にはラシドーの数小節前から作り直しだと思っています。
>和音進行についても
 コードは少しわかりますが、進行がさっぱりわからない私にとっては、大きな課題す。
編集
y_nis★神於様 太っ腹な感想ありがとうございます。
 皆さんも同じだと思いますが、人生の岐路のように、誰の耳にも馴染み易い方向へ行こうか、独創的な方向へ進もうかと迷います。
 最終的には私たちの先人が何万人といますので、被りは避けられないのですが、知り得る範囲で避けたいと思います。
編集
メロン「コード進行」と言う言葉はトリックです。この言葉がコード進行についての理解を妨げているのです。「コード機能の連結」と考えると楽です。それと「代理コードの形態」その二つで理解すると、かなり自由度が出て、考え方がシンプルになります。シンプルな発想で多様な組み合わせができると言うことになります。
 ・*1「トライ・トーンの解決」が機能和声の本質。そして、
 ・完全音程は協和性が高い・・が第二の性質。
 ・ラの倍音はミ。ミの音が鳴るとラの出現が暗示される(ある本では虚数音とか)
 ・この関係から、ラの音が鳴るとレの音が暗示され、ミ→ラ→レは強い進行となる。(これがいわゆるスリー・コード)
編集
メロン ・*2半音差の音程は(気持ち悪く)どちらかの音にまとまりたい(進みたい、落ち着きたい、つまり解決したい)性質がある。
 あと自然短音階からハモニックマイナが出現する様子は、*1*2 からの応用。
 ・「ラに行きたがる音はその直下のソ#」これがハモニックマイナ
  (これで下行形と上行形の違いが理解できる)

和音構成音の主調(主コード)との親和性、協和性、半音差音程を含むコード(つまりE7(in Am))などの組合わせでしかないワケです。
あと「装飾系コード」がちょっとある程度・・・。
編集
y_nis★いつも大事なポイントについてアドバイスいただき、ありがとうございます。
 和音の基礎に関するかなり多くの情報を、mmlのように、かなり圧縮して書いていらっしゃるような気がします。しかも初心者にもわかるように。
 幾つかのコードのセットでなく、そのコードと一つ前のコードとの関係で見ていくなら、気が楽になります。
編集
HydroyS私も、まだまだ未熟者のため同様の心配をしています。
知識や経験の不足からくるものなのかとも思い、いろいろ調べて勉強してたりしますが…。安定感を求めて音の動きをつけていくと、既存曲に似てきてしまいますね。

曲はもしかするとありそうな感じですけど、その曲がどこにあるのかわからないので私にとってはy_nis様のオリジナル曲だと思いました。
優しく穏やかな子守唄ですね。寄せては引く波の動きのようなメロディーが心を落ち着かせ、眠りを誘うようですね。

y_nis様のとても意義のある問いかけにより、私にとっても大変勉強になりました。y_nis様、メロン様、神於様に感謝です。
編集
y_nis★HydroyS様、いつもコメントやアドヴァイスをありがとうございます。
 曲を投稿することや、コメントを投稿することなどにより、いろんなご意見をいただけるのが、ありがたいです。
 特に著作権がらみでは、自分の知らない曲を知っていらっしゃる方が必ずいらっしゃいますので、とてもたよりになります。
編集
矢部ソーダう〜ん難しいことをかいてるところだな〜。
聞いてるかんじだと、とっても素敵に、ねてたまるか系の曲に聞こえるのでした。
著作権は、ディズニーと松本零士とカスラックがいなければ、かなりの部分で解決しそうな問題に見えますけどね。
編集
y_nis★矢部ソーダ様、著作権関連では、いつもたよりにしています。
>著作権は、ディズ…
「いなければ」というのが気になるなあ。
編集


→曲の編集


サクラトップ > 掲示板トップ > リスト > 越の子守歌