サクラトップ > 掲示板トップ > リスト > ピアノ曲「数論的規則による乱数化された旋律と律動」

サクラ曲掲示板 Part 5 - ピアノ曲「数論的規則による乱数化された旋律と律動」

曲 名 ピアノ曲「数論的規則による乱数化された旋律と律動」
作 者 神於
転 載 全て許可 (Rmakeへの転載は問合わせ)
ジャンル クラシック
音 源 たぶんなんでもOK
日 付 2007/07/14 21:02:16
MMゲノ。最近現代音楽ばっかな気がします。何となく聴いてるれば不意に新曲のインスピレーションが沸いてきたりするかもしれません。ペダル踏んでみてもなかなか良いです。15分で回帰します。
●ダウンロード再生にはサクラが必要です。
●感想を書こう!・・・書き込みにはユーザー登録が必要です。

ユーザー名
: パスワード:  (人に優しく)
HydroySタイトルの乱数という文字を見て変な曲なのかと思いきや、すごく聴きやすく、むしろミニマルに興味をいだきました。やはり、鳴らす音を選ぶセンスにもよるのですね。
さすがに、15分という曲の長さは自分とってはしんどいです。
しかし、その間は全てのリズムや旋律に違いが存在している。等しくなっている部分は一つもない、ということを考えると非常に興味深いです。
自然界で発生する音は常に変化があり、聞き飽きるということはまずないですが、それに通ずるところがあるのでしょうか。ミニマル奥深し。

一定の周期で駆け上がりや駆け下りるフレーズがあったり和音が鳴ったりと聞くためのコツらしきものもなんとなくわかったので一度はちゃんと聞いてみたいと思いました。(?)
(すみません。まだ”まじめに5分”、”ながらで10分”しか聞いてません。)
編集
神於HydroySさんレスありがとうございます。
この曲は最後まで聴かなくても良いです。
>>一定の周期で駆け上がりや駆け下りるフレーズがあったり和音が鳴ったりと聞くためのコツ
これが狙いですから。

あと、どうやら計算違いしてたようで、二周してるっぽいです。
編集
HydroyS>二周してるっぽいです。
えっ?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

始めて聞いたときに一度MIDIファイルにしてざっと眺めてみたのですが、それらしかったので・・・。
再度確認してみたら、確かに7:15で素敵な和音を見つけました。やられたーーー。
編集
矢部ソーダなんとなく聞いてると、音楽理論の正しさを世の中に広めようと布教してるかのようなスクリに感じるのでした。編集
神於>>HydroySさん
いえいえ、決して騙そうとしたわけではないです。
私数学苦手で、一周させるつもりなのに、計算間違いで二周してしまいました。
すみません。

矢部ソーダさんレスありがとうございます。
私はろくに考えないで作曲してるので、矢部ソーダさんが想像しているようなことはぜんぜんありません。
それに私自身はどちらかというと、理論はまだまだ発展できるはずだという希望的推論派(まぁ、悪く言えばただの電波ですが)ですね。
編集
Yoshioka短時間聞いただけでも脳内のリズムを打ち崩してきますね〜w
この動き、何故か水の跳ね方に似てるなぁと思いました。
編集
神於Yoshiokaさんレスありがとうございます。
水の動きは自然な乱数と言っても、やはりどこかに原因があって今の動きが決定されているわけですから、この曲の規則が発展した乱数と共通するものがあるかもしれませんね。
編集


→曲の編集


サクラトップ > 掲示板トップ > リスト > ピアノ曲「数論的規則による乱数化された旋律と律動」