サクラトップ > 掲示板トップ > リスト > I DON'T FEEL TIRED

サクラ曲掲示板 Part 5 - I DON'T FEEL TIRED

曲 名 I DON'T FEEL TIRED
作 者 Grandy
転 載 全て許可 (Rmakeへの転載は問合わせ)
ジャンル ダンス・エレクトロニカ
音 源 TW-MUSIC2
日 付 2006/09/18 19:50:55
ソースが異常に汚いので、いま作り直しているのですが、 その際の参考、また今後の参考にしたいので、辛口評価でお願いします。 散々叩かれるのも覚悟のうえです。
●ダウンロード再生にはサクラが必要です。
●感想を書こう!・・・書き込みにはユーザー登録が必要です。

ユーザー名
: パスワード:  (人に優しく)
大丈夫w叩かれませんよ^^すっごく上手いですもん・・・!!
最初から盛り上がっていく所など、乗れる曲でした。元気もらっちゃいますよ★★★b
編集
メロン// GMリセットっているの?(マテコラ
音源が XG の場合、GSリセットは無反応・・と言うか無視されます。
最初にGMリセットがあると、一応(GM)の初期化がされます。
もしGMリセットを入れてなければ、無初期化のままです。弦にモジュレーションを掛けた曲のあとで、別曲をプレイすると、ピアノにモジュレーションがかかったりとか・・・が起こり得ます。。GMリセットでそれを防げます。
あと、小谷はメロンの旧姓だったりするかも(笑)です。
編集
Grandy>圭さん
どうもです。そう言ってもらえるとうれしいです。
というか、これを投稿したときはなんだか心が廃れていたようです。(ぉ
編集
Grandy>メロンさん
情報ありがとうございます。
というか、ソースのそんなところまで見られていたとは…(/▽/)
この曲、AメロもBメロもサビもしっちゃかめっちゃかなので、
もうちょっと勉強して出直します。
編集
TyokuNalシティ・ポップな一部ちょっと昔な感じを出しつつ、ニューエイジとはちょっと違った感じの聴いてて心地良いのと同時に不思議な感じにさせるような曲ですね。
さて、辛口でということなので、遠慮無く行かせていただきます。
全体的な打ち込みのレベルは非常に高いと思います。特にチャンネル3と4の音色の合わせ方でしょうか。
メロディに使ってるこの2つの音色をわざとピッチをずらして、キラキラ音にしているという工夫がまず、
すばらしいです。見事に「その音」に出来ていると覆います。
こういう音を出す打楽器があったはずなんですが・・・ゴメンナサイ・・・名前を忘れてしまいました・・・。
ただ、こういった工夫をすると、逆に、「目立ちやすくなる」ということにも留意してください。
目立ちすぎると、メロディばかり聴こえて、バックの音が小さく、
ギャップのせいで後半の流れが少しナーナーな感じになってしまっていると感じました。
また、チャンネル1のエレピですが、発音強さ、ゲートがずっと同じだと、「リズム」ができず、
「そのパートのテンポ」というのが聴こえづらくなり、気合の入ったパーカッションとの熱差が出て、
Midiで「機械的」には「正確でも」、人間の耳には「別々」に聴こえてしまいますので、
ここでグルーヴ感を下げてしまう要因にもなりますので、こういった、一定の間隔で鳴らすパートの打ち込みは、
「アクセント、音の跳ねさせ方」を少しつけるだけで、非常に全体のノリが上がってきますので、是非、やってみてくだい。
編集
TyokuNal(長くてスミマセン。続きです)
また、これは好みの話ではありますが、コード進行に置いて、
単にコード進行でこういうのがあるという「進行のさせ方」でそのまま置くのではなく、
「コード同士の音の関係」にも注目してみると良いです。例えば、コード進行中、
「共通して鳴っている音」が多いとコード同士の繋がりがあるように聴こえて、
「持続感」というのを与えます。逆に、共通する音が少なくなると、コード同士の独立度が高くなりますが、
リスナーには「変化感」を与えやすくなります。こういった、似たコード進行を使うような曲の場合は、
前者のタイプを使うと、リスナーに安定した「持続感」を与えやすくなります。
例えば、最初の和音進行| C | Dm | C F | C G |があると思いますが、
注目すべきは、2番目のDmですね。ここに7thのcの音を混ぜると、
最後のG以外は、cの音が入るという共通点が出来、全体的なコードの繋がりが強くなります。
実際に鳴らしてみて確かめてみても良いと思います。うちとしては、
DmよりDm7の方が好みでした(あくまで個人の感覚です)。
次に全体的な話ですが、変化の仕方よりも、パーカッションが一定すぎます。
ここまで熱の入った打ち込み方をしているので、
是非、ちょっとしたフィルインを入れるだけでも違ってくると思います。
また、フィルインを入れなくても、ライドシンバル、クラッシュシンバルをアクセントに、
小節頭にどちらか打つなどして、ずっとライドだったのに、あるときはクラッシュといったように、
「シンバルはシンバルでも違う音」をちょっと混ぜるだけでも、曲全体が引き締まってきたりしますので、
是非、お試しくださいませ。もちろん、シンバルに限らずとも、他の音色、パートでもこの効果は期待できます。
と、非常に長くなってしまいましたが、非常にクオリティの高い物だと思いますので、次回作に期待します。
では、この辺で、であであ。
編集
TyokuNal(気づいたらすごい長くて、すみませんでした・・・)
すみません・・・追記ですが、メロンさんが言っている音源初期化についてですが、うちはちょっと否定です。
なぜかというと、XG規格音源、GS規格音源では、初期化が全部書いてあっても、いづれかが初期化から外されるということがなく、最後に書かれた初期化で初期化してしまいます。初期化をしてしまうと、「その規格範囲内でのみの操作しか不可」ということになってしまい、GS規格音源なのに、GM初期化をすることにより、GSでの機能が使えなくなるという場合もあるので、初期化は、うちとしては、作者の意図する規格での初期化1つで十分だと思います。
さらに、初期化をする時に、音源が処理を行うので、それ相応の処理時間を設置しておかなければならず、負担になるのと、下手すると処理終了してない状態で演奏をさせるということにもなりますので、できれば、リスナーが切替できるように、もしくは注記を入れておく、コメントアウトで用意しておくなど、対処をしておく程度で良いと思います。
では、蛇足失礼しました。
編集
メロン>GS規格音源なのに、GM初期化をすることにより、
>GSでの機能が使えなくなるという場合もあるので、
・・・ソースを見るとGM-R --> GS-R と言う流れになっています。
GS音源で、GM-R を先に送ってしまうと、GS-R の効果がなくなる・・と言うことではないと思うのですが・・。

GM-R : GS/XG にかかわりなく、GMモードに初期化
GS-R : GS 音源の場合、そのモードでリセット。XG 音源だと無効
XG-R : XG 音源の場合、そのモードでリセット。GS 音源だと無効
編集
メロンこの関係をよーく考えて、聞き手の音源が○○だったらどんな動作になるか・・と想像すると、GM-R を先に送っておかないと、「無効/何もしない--つまり前回のトラック設定をそのまま(EP(0) V=0 なども)引き継いだまま--」な状況が出てきてしまうワケで、先に書いたような不都合があると考えます。
未確認ですが、サクラの起動時、またはサクラのブレイでは、ソフトで GM-R を送っている可能性があります。
編集
TyokuNalここで議論することではないので、質問掲示板へ退避させました。
少しコメント欄が荒れてしまったことをお許しくださいませ。
http://oto.chu.jp/cgi/sakura-q/cbbs.cgi?mode=one&namber=10684&type=0&space=0&no=0
編集
メロンまぁ、初期化については、古い音源でもOKなように用心深いか、最新の環境だけの人だけでいいか・・のスタンスで、意見は違っても・・な部分もありますね。
それはそうと、MIDI形式で保存(M) で単純に、「c」だけの SMF をバイナリで見てみると、エクスクルーシブは埋め込まれてないです。ウチだけとはちょっと思えないですが・・。V.2.36 ですが、2.37 でも変わらないかと・・。
編集
Grandy>TyokuNalさん
ありがとうございます。かなり参考になりました。
CH1が単調なのは薄々感じていました。
ただ、どういうリズムに変化させるのか、色々試してみることにします。
勉強になりました。
編集
Grandy連続投稿してしまったので削除しました編集
rela Xさすがジャンルをダンス・エレクトロニカに設定しているだけあって、ノリのいい曲ですね。
あのドラムの音、僕はまだ使ってみたことがありません。
機会があったら使ってみようかなぁー。←(独り言)
編集
Grandy>rela Xさん
感想ありがとうございます。
>あのドラムの音
えーと、トライアングル…ですか?
けっこう手軽に高音が得られるので、しょっちゅう使ってますw

ちなみに、ジャンルは正直適当です(マテ
編集


→曲の編集


サクラトップ > 掲示板トップ > リスト > I DON'T FEEL TIRED