文法の概要(ストトン表記)

→もうちょっと詳しい解説はこちら


音程の指定

ドレミファソラシと、鳴らすには、そのまま、
ドレミファソラシ
と、書くだけで、OKです。簡単でしょ?
ちなみに、音階(オクターブ)を上げたり下げたりするのは、『↑』と『↓』です。
ドレミファソラシ
シラソファミレド
次に来る一音のみ、オクターブを1つ上げたい!っていうのがよくあるんですけど、その場合は、『‘ド』のように書きます。
ソラシ シ
逆に、次に来る一音だけ下げたい場合は、『”』です。
ソファミレド”シ
それから、直接、
音階5ドレミファソラシ音階6
って感じで、音階を数字で指定することも出来ます。音階の範囲は、0〜10で、真中は、5です。
ドの半音上・半音下の、ド#や、ミ♭が欲しいときも、そのまま
ド# ミ♭
って、書きます。

音長の指定

普通にドレミって書いていくと、音の長さが、全部一定になってしまいます。そこで、音の長さを伸ばしたい場合は、どうするのかというと、
ドードレ ミミソー ミミレレ ドーーー
って、そのままッス!
逆に、もっと音の長さの間隔を縮めたいときは、『音符8』とか、『音符16』とかって、書けばよいです。これは、音符の長さを、『n分音符』って指定するもので、以下の表のようになっています。
全音符 音符1
二分音符 音符2
四分音符 音符4
八分音符 音符8
16分音符 音符16

では、実際使ってみます。
音符4 ドレミファ
音符8 ドレミファソファミレ
音符16 ドレミファソファミレ ドミソミドミソミ

あと、付点音符は、「音符4.」のように、数字の後ろに、「.」をおくだけです。
ちなみに、3連符は、
連符{ドミソ}ミーー
のように、『連符{なになに}』って、感じで音符を括ります。この方法でやれば、5連符も、7連符も、問題なしです。

和音

和音の鳴らし方は、
音符1「ドミソ」「レファラ」「ミソシ」「ドミソ」
のように、音符を、「」で括ります。
または、
トラック1 ドミソミ
トラック2 ミソシソ
トラック3 ソシ‘レシ
のように、トラックを変えます。
トラックを変えておくと、トラック毎に違う音色を鳴らすこともできます。

繰り返し

音楽って、ほとんど繰り返しの連続だったりします。そこで、
【4 ソ】
って書くと、4回 ソ を演奏します。

音色を変える

エディタの左側に、音色タブがあります。これで、好きな音色を選んで、ダブルクリックすれば、音色が挿入されます。

戻る