[
新規
] - [
ツリー
] - [
スレッド
] - [
未解決
] [
緊急
] [
優先
] - [
検索
] [
RSS
] - [
サクラTOP
]
「サクラ」質問掲示板
サクラの質問掲示板です。
[
一覧へ
] > (
@144
)
[中]
[未処理]
@144■
(
#471
)
音飛びについて
- でさむ
(2020-02-22 22:42)
/中 未処理
以前も伺ったと思うのですが、
Windows10で音飛びがします。
サクラは最新版をDLしました。
XPマシンではほぼほぼ大丈夫です。
曲の作り方に問題が有るのでしょうか。
宜しくお願いします。
編集
↑
(
#473
)
再現のしかたがわからない
- 名無しさん
(2020-04-01 22:55)
/中 未処理
XPで動くというのなら、
Windows7のXP MODEか、
VMWarePlayerを導入するしか方法が思いつきませんでした。
いつも必ず音飛びするのかも気になります。
実際に、XPとそれ以降のMicrosoft Midi Synthには大きな違いがあるので。
Vistaから劣化しました。その影響あるかもしれません。
編集
↑
(
#474
)
回避方法
- でさむ
(2020-04-12 12:41)
/中 未処理
回答有難う御座います。
音飛びはサクラで作った曲によります。音飛びしない曲も有り、
する曲は毎回同じところで同じようにします。
「XPとそれ以降のMicrosoft Midi Synthには大きな違いがあるので。
Vistaから劣化しました。その影響あるかもしれません。」
同時発音数? このせいだと思ってますが、回避方法は無いのでしょうか。
宜しくお願いします。
編集
↑
(
#475
)
16音以上出させない?こと
- 名無しさん
(2020-04-14 22:39)
/中 未処理
XPのMicro...は、実質16音以上をごまかして演奏していました。
(毎回聞こえる演奏が違うけど、実質32音あたりまで鳴らしていたかもしれない)
VistaからのMicro...は、16の音に割り当てて演奏するようなので、
(たぶん。内部を調べられない)
そのせいで、消されたパートが発生するようです。
1つのトラックに3つの和音を鳴らすと、
「ceg」
3音に振り分けられるようです。残り13音。
予想でしか答えられないのは、仕様がよくわからないからです。
編集
↑
(
#476
)
と言うことは
- でさむ
(2020-04-16 23:43)
/中 未処理
と言うことは他の音楽シーケンサを使っている皆さんも
同じような問題を抱えてるって事ですか?
皆さん、どのようにしているのでしょうか。
編集
↑
(
#478
)
試しにミノ式でやってみたら
- 名無しさん
(2020-04-20 21:19)
/中 未処理
ミノ式midiシーケンサで試してみたら、ちゃんと鳴っているように聞こえます。
意図したとおりに鳴らないサクラのソースを解析して、
曲のデータどおりにミノ式で打ち込みしなければ、正確なことは言えませんけど、
16音仮説は見事に崩れそうな気がします。
もう少し調べてみますね。まだ答えが出そうにないですいけども。
編集
↑
(
#479
)
ミノ式だと
- でさむ
(2020-05-04 21:26)
/中 未処理
お世話になります。
遅くなりました。
ミノ式だと今までのデータをまた打ち込まなくてはいけないので
ちょっと考えてしまっています。
パソコンの音源の仕様ということは回避方法は無いということに
なりますでしょうかねぇ。
編集
→
(
#471
)へ返信する:
名前
タイトル
本文
優先度
低
中
高
緊急
状態
未処理
調査中
修正中
確認待ち
解決
---
アイデア
感想
告知
確認キー
👆お手数ですが、いたずら防止のために、「真夏」の読み方を平仮名で記入してください。
編集キー
編集時に使うキーを入力(省略可能)
添付ファイル
🎁
ファイルを選択...
画像ファイル(最大300KB)を添付可能