[
新規
] - [
ツリー
] - [
スレッド
] - [
未解決
] [
緊急
] [
優先
] - [
検索
] [
RSS
] - [
サクラTOP
]
「サクラ」交流掲示板
サクラの掲示板です。
→
書き込み(
#543
)を編集する:
名前
タイトル
本文
メニュー画面ぽいものを書いてみた。。。。。 母艦は「てすと」 母艦のWは800。 母艦のHは600。 母艦を中央移動。 母艦の終了可能はオフ。 プレビューボタンとはボタン。 そのXは400。 そのYは450。 そのWは170。 そのHは40。 作成ボタンとはボタン。 そのXは600。 そのYは450。 そのWは170。 そのHは40。 設定ボタンとはボタン。 そのXは600。 そのYは520。 終了ボタンとはボタン。 そのXは700。 そのYは520。 終了ボタンをクリックした時は~ MessageBox((母艦の、ハンドル),「終了しますか?」,「てすと」,$2124)。 もし、それが6/*はい*/ならば、 母艦の終了可能はオン。 終了。 もし、それが7/*いいえ*/ならば、 母艦の終了可能はオフ。 ●MessageBox(h,t,c,u) =DLL("user32.dll", "int MessageBoxA( HWND hWnd, // handle of owner window LPCTSTR lpText, // address of text in message box LPCTSTR lpCaption, // address of title of message box UINT uType // style of message box )")#" 曲リストとはリスト そのXは10。 そのYは10。 そのWは350。 そのHは530。 そのアイテムは「0123456789ABCDEF0123456789ABCDEF あいうえおかきくえけこ さしすせそたちつてと」 520にその横スクロール幅設定 メニュータブとはタブページ。 メニュータブに「曲設定」をタブ追加。 メニュータブに「音源設定」をタブ追加。 メニュータブに「エフェクト設定」をタブ追加。 メニュータブに「出力設定」をタブ追加。 メニュータブのXは400 メニュータブのYは10 メニュータブのHは435 メニュータブのWは375 メニュータブの表示タブは0。 ラベル1とはラベル そのテキストは「ラベル1」 そのXは10 そのYは10 その親部品はメニュータブ。 ステータス1とはラベル そのテキストは「ステータス1」 そのXは150 そのYは10 その親部品はメニュータブ。 現在値=5000 バー1とはバー その最大値は10000 その最小値は0 そのXは10 そのYは30 そのWは340 その値は現在値 その親部品はメニュータブ。 その変更した時は~ もし、バー1の値=現在値ならば 抜ける もし、バー1の値>現在値ならば 現在値=現在値+100 違えば 現在値=現在値-100 バー1の値=現在値 ステータス1のテキストはバー1の値 ラベル2とはラベル そのテキストは「ラベル2」 そのXは10 そのYは60 その親部品はメニュータブ。 ステータス2とはラベル そのテキストは「ステータス2」 そのXは150 そのYは60 その親部品はメニュータブ。 現在値=5000 バー2とはバー その最大値は10000 その最小値は0 そのXは10 そのYは80 そのWは340 その値は現在値 その親部品はメニュータブ。 その変更した時は~ もし、バー2の値=現在値ならば 抜ける もし、バー2の値>現在値ならば 現在値=現在値+100 違えば 現在値=現在値-100 バー2の値=現在値 ステータス2のテキストはバー2の値 ラベル3とはラベル そのテキストは「ラベル3」 そのXは10 そのYは110 その親部品はメニュータブ。 ステータス3とはラベル そのテキストは「ステータス3」 そのXは150 そのYは110 その親部品はメニュータブ。 現在値=5000 バー3とはバー その最大値は10000 その最小値は0 そのXは10 そのYは130 そのWは340 その値は現在値 その親部品はメニュータブ。 その変更した時は~ もし、バー3の値=現在値ならば 抜ける もし、バー3の値>現在値ならば 現在値=現在値+100 違えば 現在値=現在値-100 バー3の値=現在値 ステータス3のテキストはバー3の値 ステータス4とはラベル そのテキストは「ステータス4」 そのXは150 そのYは160 その親部品はメニュータブ。 ラベル4とはラベル そのテキストは「ラベル4」 そのXは10 そのYは160 その親部品はメニュータブ。 現在値=5000 バー4とはバー その最大値は10000 その最小値は0 そのXは10 そのYは180 そのWは340 その値は現在値 その親部品はメニュータブ。 その変更した時は~ もし、バー4の値=現在値ならば 抜ける もし、バー4の値>現在値ならば 現在値=現在値+100 違えば 現在値=現在値-100 バー4の値=現在値 ステータス4のテキストはバー4の値 現在値=現在値-100 バー4の値=現在値 ステータス4のテキストはバー3の値 ラベル5とはラベル そのテキストは「ラベル5」 そのXは10 そのYは210 その親部品はメニュータブ。 ステータス5とはラベル そのテキストは「ステータス5」 そのXは150 そのYは210 その親部品はメニュータブ。 現在値=5000 バー5とはバー その最大値は10000 その最小値は0 そのXは10 そのYは230 そのWは340 その値は現在値 その親部品はメニュータブ。 その変更した時は~ もし、バー5の値=現在値ならば 抜ける もし、バー5の値>現在値ならば 現在値=現在値+100 違えば 現在値=現在値-100 バー5の値=現在値 ステータス5のテキストはバー5の値 ラベル6とはラベル そのテキストは「ラベル6」 そのXは10 そのYは260 その親部品はメニュータブ。 ステータス6とはラベル そのテキストは「ステータス6」 そのXは150 そのYは260 その親部品はメニュータブ。 現在値=5000 バー6とはバー その最大値は10000 その最小値は0 そのXは10 そのYは280 そのWは340 その値は現在値 その親部品はメニュータブ。 その変更した時は~ もし、バー6の値=現在値ならば 抜ける もし、バー6の値>現在値ならば 現在値=現在値+100 違えば 現在値=現在値-100 バー6の値=現在値 ステータス6のテキストはバー6の値 ラベル7とはラベル そのテキストは「ラベル7」 そのXは10 そのYは310 その親部品はメニュータブ。 ステータス7とはラベル そのテキストは「ステータス7」 そのXは150 そのYは310 その親部品はメニュータブ。 現在値=5000 バー7とはバー その最大値は10000 その最小値は0 そのXは10 そのYは330 そのWは340 その値は現在値 その親部品はメニュータブ。 その変更した時は~ もし、バー7の値=現在値ならば 抜ける もし、バー7の値>現在値ならば 現在値=現在値+100 違えば 現在値=現在値-100 バー7の値=現在値 ステータス7のテキストはバー7の値 ラベル8とはラベル そのテキストは「ラベル8」 そのXは10 そのYは360 その親部品はメニュータブ。 ステータス8とはラベル そのテキストは「ステータス8」 そのXは150 そのYは360 その親部品はメニュータブ。 現在値=5000 バー8とはバー その最大値は10000 その最小値は0 そのXは10 そのYは380 そのWは340 その値は現在値 その親部品はメニュータブ。 その変更した時は~ もし、バー8の値=現在値ならば 抜ける もし、バー8の値>現在値ならば 現在値=現在値+100 違えば 現在値=現在値-100 バー8の値=現在値 ステータス8のテキストはバー8の値 メニュータブの表示タブは1。 音源ラベルとはラベル そのテキストは「音源候補一覧」 そのXは10 そのYは10 その親部品はメニュータブ。 音源リストとはリスト そのXは10。 そのYは30。 そのWは350。 そのHは150。 そのアイテムは「0123456789ABCDEF0123456789ABCDEF あいうえおかきくえけこ さしすせそたちつてと」 その親部品はメニュータブ。 メニュータブの表示タブは2。 ラベルディレイとはラベル そのテキストは「ディレイタイム」 そのXは10 そのYは10 その親部品はメニュータブ。 ステータスディレイとはラベル そのテキストは「ディレイタイム」 そのXは150 そのYは10 その親部品はメニュータブ。 現在値=5000 バーディレイとはバー その最大値は10000 その最小値は0 そのXは10 そのYは30 そのWは340 その値は現在値 その親部品はメニュータブ。 その変更した時は~ もし、バーディレイの値=現在値ならば 抜ける もし、バーディレイの値>現在値ならば 現在値=現在値+100 違えば 現在値=現在値-100 バーディレイの値=現在値 ステータスディレイのテキストはバーディレイの値 ラベルリバーブタイプとはラベル そのテキストは「リバーブの種類」 そのXは10 そのYは60 その親部品はメニュータブ。 ステータスリバーブタイプとはラベル そのテキストは「ステータスリバーブタイプ」 そのXは150 そのYは60 その親部品はメニュータブ。 リバーブタイプとはコンボ。 そのXは10 そのYは80 そのWは200 そのアイテムは「なし ノーマル MIDIリバーブ ノーマル 強制リバーブ Freeverb MIDIリバーブ Freeverb 強制リバーブ」 そのテキストは「Freeverb MIDIリバーブ」 その親部品はメニュータブ。 ラベルリバーブ音量とはラベル そのテキストは「リバーブの音量」 そのXは10 そのYは110 その親部品はメニュータブ。 ステータスリバーブ音量とはラベル そのテキストは「ステータスリバーブ音量」 そのXは150 そのYは110 その親部品はメニュータブ。 現在値=5000 バーリバーブ音量とはバー その最大値は10000 その最小値は0 そのXは10 そのYは130 そのWは340 その値は現在値 その親部品はメニュータブ。 その変更した時は~ もし、バーリバーブ音量の値=現在値ならば 抜ける もし、バーリバーブ音量の値>現在値ならば 現在値=現在値+100 違えば 現在値=現在値-100 バーリバーブ音量の値=現在値 ステータスリバーブ音量のテキストはバーリバーブ音量の値 ステータスコーラスタイプとはラベル そのテキストは「ステータスコーラスタイプ」 そのXは150 そのYは160 その親部品はメニュータブ。 ラベルコーラスタイプとはラベル そのテキストは「コーラスの種類」 そのXは10 そのYは160 その親部品はメニュータブ。 コーラスタイプとはコンボ。 そのXは10 そのYは180 そのWは200 そのアイテムは「なし ノーマルコーラス サラウンドサウンド」 そのテキストは「ノーマルコーラス」 その親部品はメニュータブ。 ステータスコーラスボリュームとはラベル そのテキストは「ステータスコーラスボリューム」 そのXは150 そのYは210 その親部品はメニュータブ。 現在値=5000 バーコーラスボリュームとはバー その最大値は10000 その最小値は0 そのXは10 そのYは230 そのWは340 その値は現在値 その親部品はメニュータブ。 その変更した時は~ もし、バーコーラスボリュームの値=現在値ならば 抜ける もし、バーコーラスボリュームの値>現在値ならば 現在値=現在値+100 違えば 現在値=現在値-100 バーコーラスボリュームの値=現在値 ステータスコーラスボリュームのテキストはバーコーラスボリュームの値 ラベルノートボリュームとはラベル そのテキストは「ノートボリューム」 そのXは10 そのYは260 その親部品はメニュータブ。 ステータスノートボリュームとはラベル そのテキストは「ステータスノートボリューム」 そのXは150 そのYは260 その親部品はメニュータブ。 現在値=5000 バーノートボリュームとはバー その最大値は10000 その最小値は0 そのXは10 そのYは280 そのWは340 その値は現在値 その親部品はメニュータブ。 その変更した時は~ もし、バーノートボリュームの値=現在値ならば 抜ける もし、バーノートボリュームの値>現在値ならば 現在値=現在値+100 違えば 現在値=現在値-100 バーノートボリュームの値=現在値 ステータスノートボリュームのテキストはバーノートボリュームの値 ラベルドラムボリュームとはラベル そのテキストは「ドラムボリューム」 そのXは10 そのYは310 その親部品はメニュータブ。 ステータスドラムボリュームとはラベル そのテキストは「ステータスドラムボリューム」 そのXは150 そのYは310 その親部品はメニュータブ。 現在値=5000 バードラムボリュームとはバー その最大値は10000 その最小値は0 そのXは10 そのYは330 そのWは340 その値は現在値 その親部品はメニュータブ。 その変更した時は~ もし、バードラムボリュームの値=現在値ならば 抜ける もし、バードラムボリュームの値>現在値ならば 現在値=現在値+100 違えば 現在値=現在値-100 バードラムボリュームの値=現在値 ステータスドラムボリュームのテキストはバードラムボリュームの値 ラベルトータルボリュームとはラベル そのテキストは「トータルボリューム」 そのXは10 そのYは360 その親部品はメニュータブ。 ステータストータルボリュームとはラベル そのテキストは「ステータストータルボリューム」 そのXは150 そのYは360 その親部品はメニュータブ。 現在値=5000 バートータルボリュームとはバー その最大値は10000 その最小値は0 そのXは10 そのYは380 そのWは340 その値は現在値 その親部品はメニュータブ。 その変更した時は~ もし、バートータルボリュームの値=現在値ならば 抜ける もし、バートータルボリュームの値>現在値ならば 現在値=現在値+100 違えば 現在値=現在値-100 バートータルボリュームの値=現在値 ステータストータルボリュームのテキストはバートータルボリュームの値 メニュータブの表示タブは3。 ラベルビットとはラベル そのテキストは「量子化ビット数」 そのXは10 そのYは10 その親部品はメニュータブ。 ビットとはコンボ。 そのXは10 そのYは30 そのアイテムは「8bit 16bit 24bit」 そのテキストは「16bit」 その親部品はメニュータブ。 ラベルサンプリングレートとはラベル そのテキストは「サンプリングレート」 そのXは10 そのYは60 その親部品はメニュータブ。 サンプリングレートとはコンボ。 そのXは10 そのYは80 そのアイテムは「8khz 11.025khz 16khz 22.05khz 32khz 44.1khz 48khz 88.2khz 96khz 176.4khz 192khz」 そのテキストは「44.1khz」 その親部品はメニュータブ。 ラベルフォーマットとはラベル そのテキストは「出力」 そのXは10 そのYは110 その親部品はメニュータブ。 フォーマットとはコンボ。 そのXは10 そのYは130 そのアイテムは「モノラル ステレオ」 そのテキストは「ステレオ」 その親部品はメニュータブ。 ラベルリサンプリングとはラベル そのテキストは「リサンプリングオプション」 そのXは10 そのYは160 その親部品はメニュータブ。 リサンプリングとはコンボ。 そのXは10 そのYは180 そのWは300 そのアイテムは「なし Linear リサンプルアルゴリズム C-spline リサンプルアルゴリズム Lagrange リサンプルアルゴリズム Newton リサンプルアルゴリズム Gauss-like リサンプルアルゴリズム」 そのテキストは「Gauss-like リサンプルアルゴリズム」 その親部品はメニュータブ。 ラベルVCFとはラベル そのテキストは「VCFオプション」 そのXは10 そのYは210 その親部品はメニュータブ。 VCFとはコンボ。 そのXは10 そのYは230 そのWは300 そのアイテムは「なし Chamberlin resonant LPF (12dB/oct) Moog resonant lowpass VCF (24dB/oct)」 そのテキストは「Chamberlin resonant LPF (12dB/oct)」 その親部品はメニュータブ。 ラベル出力ファイル形式とはラベル そのテキストは「出力ファイル形式オプション」 そのXは10 そのYは260 その親部品はメニュータブ。 出力ファイル形式とはコンボ。 そのXは10 そのYは280 そのアイテムは「WAVE MP3 FLAC MID」 そのテキストは「WAVE」 その親部品はメニュータブ。
優先度
低
中
高
緊急
状態
未処理
調査中
修正中
確認待ち
解決
---
アイデア
感想
告知
確認キー
👆お手数ですが、いたずら防止のために、「医者」の読み方をカタカナで記入してください。
編集キー
編集時に使うキーを入力(省略可能)
添付ファイル
🎁
ファイルを選択...
画像ファイル(最大300KB)を添付可能