「サクラ」質問掲示板

サクラの質問掲示板です。
[一覧へ] > (@7) [低] [未処理]
@7■ (#24) コード進行について - ACE (2010-09-11 11:51) /低 未処理
コード進行についていくつか分からない点がありまして、

1 ギターとピアノを使いピアノでコード進行をするとしたら
(たとえば 音階5「ドミソ」ーーー「レファラ」ーーー「ラドミ」ーーー「ドミソ」ーーー)
ギターはどのようなメロディーでつければよいのでしょうか?

2 イントロ Aメロ Bメロ サビ Cメロ アウトロ 
これらは全部同じコード進行にしなければいけないのでしょうか?

3 1でコード進行を行ったピアノは各パートの編曲をするときにそのままでいいのでしょうか?
それとも新たにピアノの部分を作り直したり「ドミソ」ー「ドミソ」「ミソシ」「レファラ」ー「ソシレ」ー
などと少しアレンジしたほうがよろしいのでしょうか?

作曲する際にこれは基本的なことだと思われますが、まだまだ作曲初心者なので
教えていただけると幸いです。

(#25) コード進行について - 騎士王321 (2010-09-12 16:20) /低 アイデア
良い質問ですね。
逆にこれを知らずに作曲できるのは才能のおかげかなと。(良い意味で)

以下の画面をサクラにコピー。

//ここから
TrackName = {コードに関する基礎知識}
MetaText  = {緑色の文字ばっかで読みづらいけどすいません。私は小細工が苦手なものでして。}
音源初期化

STR Lec = {}//1から5までの数字を入れてください。細かいことは読んでいけば分かります。


//順番は前後しますが、まずは2から。
//2→全然かまいません。普通はどんどん変わっています。


//1と3についてですが、提示された進行がちょいと微妙なので、よくある進行で見ていきましょう。

STR Code = {
            音階4【「ファラ‘ミ」2「ソシ‘レ」2:「ミソ‘レ」2「ミラ‘ド」2】「ミラ‘ド」2「ドシ-‘ミ」2
}//普通によくあるやつです。なんだかんだいってこれに乗っければ何とかなります。
//(ストトンの部分だけ理解していただければ結構です。)
//どんな感じか聞いて見ましょう。
//4行目の{}のなかに 1 を入れて再生してみましょう。


//3→アルペジオとかリズム打ちがよくある例。何もせず白玉のまま、ってのはむしろ変化球的な扱いかと思います。
STR Arpe = {
            音符16【”ファ”ラドミファソラファ ”ソ”ラ”シレソラシ‘レ:
    ”ミ”ソ”シレレ#ミソ‘レ ‘ミ‘ドラソミド”ラ”ソ】
    ‘ミ‘ドラソミド”ラ”ソ ”シ-ドソミソシ-ン”ド,69
}//とか、
STR Ryth = {
            音符8【””ファー「”ラドミ」ー ””ソ「”ソ”シレ」ーー:
    ””ミー「”ソ”シレ」ー ””ラ「”ミ”ソド」ーー】
    「””ラ”ミ”ソド」ーーン「””ソ”シ-ドミ」ーーン
}//とかです。
//それぞれ4行目の{}に 2、3 をいれてみましょー☆
//ちなみに、楽器を変えてます。
//ま、楽器の特性に合った伴奏にしようね、って話です。

//1→ギターソロをつければいいのかな?
STR GtSl = {
            音符16M(16)【2‘ミーー‘レーーソー】‘ミーー&‘レーーソラ ラソラ‘ドンラ‘ド‘レ
    ‘レ‘ド#‘レ‘ミ‘ミ‘レ#‘ミ‘ソン‘ソ&&‘ソ#‘ラ‘ソ‘ミドラ
    「ソ‘ド‘ミ」ーン「ミシ‘レ」ーンM(32)「ソラ‘ミ」4^8^32「””ミソラ‘ミ」,31
}//とりあえず、エレキギターのソロにしましたが、私はエレキが一番苦手です。
//4行目の{}に 4 をいれて再生。



//てなわけで、これにドラムとベースを付け足してパンを振ると
//なんとなく曲らしくなるわけです。
//4行目に 5 を入れてください。
//↓はドラムとベースの打ち込みですが、まぁ読めなくてもいいんじゃない、とか思ったり。
STR Drum = {o3 l16 r1
            Sub{[4 [2 c,,120rrcrr:rr]cr]}
    Sub{[3 [4 r8g+8]][3 r8g+8]a+8}
    Sub{[4 [4 `d+4,,64]]}
            [3 [2 r4d4]]r4d8d24,,64d24,,48d24,,32d8d8d16,,80d16}
STR Bass = {o2 l16 @37 P(96) r1[2
            f^f,29`f^^ff+ g^g,29`g^^gg+:e^e,29`e^`b``d&``e `a^ra^a,29ar]a^rra^rrb-^rr`c^rr}

//どうですか? 参考になったでしょうか?
//なってもならなくてもこのファイルは保存しておくといいでしょう。いつか役に立つ日が来ますよ。


//ここから下はさわるな危険。マジ危険。
//==================================================================================================
Int TYPE = Lec;
IF(TYPE = 1) {
              TR(01);q99;r1;Code}
IF(TYPE = 2) {
              TR(01);@5;q99;r1;Code;TR(02);q399;r1;Arpe}
IF(TYPE = 3) {
              TR(01);@51;q99;r1;Code;TR(02);@26;q199;r1;Ryth}
IF(TYPE = 4) {
              TR(01);q99;r1;Code;TR(02);@31;q159;r1;GtSl}
IF(TYPE = 5) {
              TR(01);@5;q99;r1;Code;TR(02);q399;v80;P(32);r1;Arpe;TR(03);@31;q159;r1;GtSl;TR(04);Bass;TR(10);Drum}

//ここまで

(#26) Re コード進行について - 北神陽太 (2010-09-12 19:14) /低 未処理
>1 ギターはどのようなメロディーでつければよいのでしょうか?
どのようなメロディでもかまいませんが、基本的なメロディ、
特に強拍に使われる音程は、その曲のキーである、ダイアトニック
スケールか、コードごとのアヴェイラブル・ノート・スケールが
使われます。

>2 これらは全部同じコード進行にしなければいけないのでしょうか?
これも決まりはありません。物語のストーリーの進行と同じで自由です。

>3 1でコード進行を行ったピアノは各パートの編曲をするときにそのままでいいのでしょうか?

ピアノのコード進行をガイドとして仮に入れたものの場合、ほとんどは
アレンジの際に他のアンサンブルと調整します。
ピアノのコード進行そのものがメインの場合は、そのコードに合うように
他のアンサンブルを調整します。(印象の強いバッキングなど)

通常、アレンジは「どのような方向性にするのか」を明確にしますので
コードを変える場合、先に方向性が必要になると思います。

(#35) re - しんのすけ (2010-09-22 22:49) /低 未処理
えーと手短に。
説明は騎士王321さんので完全に分かったと思います。
ただ、次段階として、ちょっとコード進行を練習したいなと思ったときのアドバイスを。
自分の好きなアーティストの曲をコピーしてみるのを超オススメします。B'sやポルノなどメジャーなところでいいので、自分が理想とする音楽をまずはまねしてみることです。
美術の初歩段階においてやることは模写ですよね。音楽も同じです。それによってカタチがつかめると思います。
慣れたら耳コピとかしてみてもいいかもしれません。
もちろんその曲をサクラの板にアップすると違法になります(あくまで上記のアーティストでの場合)が、個人的に持ってるだけなら何の問題もないでしょう。つまり、自分でつくったケータイの着信メロディなどに使ったりもできて、練習といってもちょっとおもしろいかも。
なんだかんだやや長文になってしまいました失礼します。

(#24)へ返信する:

👆お手数ですが、いたずら防止のために、「真夏」の読み方を平仮名で記入してください。

編集時に使うキーを入力(省略可能)

画像ファイル(最大300KB)を添付可能